Photo by Yoga Journal US
「肘をロックしないで」と言われるのはなぜ?正しい肘の使い方をマスターしよう
私自身、ヨガを始めた頃「肘をロックしないで」「少し肘を曲げて」と何度も注意されたことがあります。当初は「別に痛みもないのになぜだろう?」と思っていたのですが…実は肘をロックしたままヨガポーズをとるのは怪我の原因になりうるのです!体を傷めずヨガを楽しむために、正しい肘の使い方をマスターしましょう。
【ベターッと開脚前屈への近道】やりがちNG練習としっかり効く!柔軟性が高まる練習の違いとは?
今回は身体が硬い人がやりがちな、間違った練習方法を見直し、しっかり効かせる練習方法をお伝えいたします!
【してはいけない】早く柔らかくなりたくても逆効果!「ストレッチのNG」5つ
しばらく続けている方も、これから始めてみようと思っている方もヨガを通して挑戦してみたいことや新たな目標にワクワクすることがあるのではないでしょうか。例えば「ビギナークラスから次のクラスへとレベルアップしたい」「ポーズをより深めたい」、など。そしてそのためには「柔軟性を高める必要がある」と。
【「良い姿勢」への誤解】あなたは大丈夫?腰痛やぽっこりお腹の原因になるNG姿勢とは
悪い姿勢を避けて良い姿勢をとるのは当然のことですが、この「良い姿勢」を誤解することで腰痛やぽっこりお腹の原因になってしまうことも。間違った良い姿勢とは何か、そしてそれを防ぐにはどうしたらよいでしょうか?
【内もものたるみ】内転筋、使えている?チェックする方法と引き締めヨガ
気になっている人が多い「内もものたるみ」。引き締めるためにももの筋肉を使おうと思っても、どういう時に使われているのか、自分はきちんと使えているのかよくわからないことはありませんか?おなじみのヨガのポーズでチェックをしてみましょう。
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
痩せたい40〜50代におすすめ!痩せる「新玉ねぎ」の食べ方|管理栄養士が解説
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説