自分の手でほぐせない「ガチガチの背中・バキバキの首」をフォームローラーでほぐすなら?正しい使い方
「朝、起きた瞬間から身体が重い」「疲れが全然取れない」特に背中や腰のあたりにこのようなダルさ、重さを感じることってありませんか?それはもしかして、姿勢のクセによる筋肉の凝り固まりそのものが原因となっていることも考えられますが、蓄積したストレスによって引き起こされているかもしれません。
身体の左右の歪みを整える!フォームローラー基本の使い方おさらい【体側ほぐし編】
フォームローラーを使って身体をほぐすとき、前面や背面は入念にコロコロ……するのですが、意外と忘れられがちなのが身体の側面、つまり“体側”です。
フォームローラーの使い方、合ってる?ふくらはぎのコリや老廃物をスッキリ流す効果的な使い方
自宅で座り時間長めに過ごした日も、外出してたくさん歩いた日も、一日の終わりにダルさや重さ、疲れがドッと押し寄せてくるのが、脚。特にふくらはぎがツライ、という方は多いでしょう。そんなときはフォームローラーをコロコロ……。ところが「痛過ぎ!」「効かない?」、あれ? この使い方で合ってる?
上体を反らすと痛い人はお腹の筋肉が硬い?硬いお腹をほぐす【1分間の筋膜リリース】
上半身を反らせるストレッチや、ヨガでいうところの「コブラのポーズ」「アッパードッグ」など上体を反らすポーズをするとき。体を反らすのが辛い、あるいは腰から反ってしまって腰が痛くなるといった経験はありませんか?上体を反らせないのは、背中が硬いからではなく、実はお腹が硬いことが原因かもしれません。
筋膜リリースでセルライト対策|痩せやすい冬こそ♡ボディメイクヨガ
寒い季節は太りやすいと思っていませんか? 実は、冬こそダイエット・ハイシーズン!気温が下がると、私たちの体は内臓を冷えから守るためにカロリーを消費。すると代謝が高まり痩せやすくなるのです。春に向けて美しい体作りを目指すために、パーソナルトレーナー・ヨガインストラクターの西澤絵理さんによる「ボディメイクヨガ」で気になる部位に効かせていきましょう!今回のテーマは、セルライト対策♡
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「知らずにやっていたかも…」春に食べたいたけのこの、実はNGな下処理法とは?