VEGAN PROTEIN~CACAO SOY LATTE~
プロテイン初心者必読!最初に知っておきたい「タンパク質の食べかた」のコツ
空前の”タンパク質”ブーム。食事から摂取できればベストですが、忙しい日常では手軽なプロテインもやはり人気。タンパク質は貯金ができず、常に代謝分解を繰り返し、体を維持するために必要な栄養素です。便利なプロテインは上手に活用することでストレスなく健康の維持に役立ちます。 最近は”いかにも!”なアスリート向けだけでなく手に取りやすいビギナー向けも多くなりました。目的やライフスタイルに合わせて、選び方だけでなく、飲み方にもポイントがあります。あなたの健康の強い味方になるプロテインを見つけてくださいね!
コロナ禍で「朝バナナ」が注目を集める理由|白い筋にも嬉しい効果が!
コロナ禍で再注目な食材「バナナ」。その理由は「朝」食べることでメンタルケアに効果的なセロトニン分泌に働くから。リラックス効果から安眠、便秘解消、冷えなど更年期症状の緩和、ダイエットにも嬉しい効果が期待できます。最近では、プロテインドリンクの専門店が続々登場、スーパーやコンビニでも有機栽培や産地にこだわったブランドバナナが登場。ぐっと美味しくなったワンランク上のバナナも手に入るようになりました。 バナナは、もともとアスリート食。美しい筋力づくりにはかかせません。 なんとなくゆらぎやすいこの時期、バナナのハッピーパワーをチャージしてみませんか。
美容目的ではない|ドラマ「クイーンズ・ギャンビット」女優がヴィーガンライフを続ける本当の理由
冷戦時代を舞台にチェスの天才少女の成功と葛藤を描いたドラマ「クイーンズ・ギャンビット」。ネットフリックス史上最高の再生回数を記録する大ヒットとなり、主演のアニャ・テイラー=ジョイの知名度と人気も急上昇。このドラマをきっかけにファンになったという人も多いはず。
しっとり濃厚なのに糖質オフ!手作りバレンタインにもおすすめ【ノンオイルおからのガトーショコラ】
甘いものは、スイーツ好きにとってはやめられない誘惑に満ちたものですよね。コロナ太りも気になるけど食べたい! こちらでは、そんな罪悪感を吹き飛ばしてくれるギルトフリースイーツを、お菓子教室【ピアノスイーツジューンベリー京都】が連載していきます。全て、卵、乳製品、小麦、白砂糖を使わないヴィーガン&グルテンフリー。講師は獣医師、栄養学講師でもあり医師とも連携して開発するレシピは【食べてきれい、健康になれる魔法のスイーツ】です。3人子育てママでもあり、手軽さを重視!教室では展開しないヨガジャーナルオンライン限定のレシピです。さぁ、「植物性の材料のみで作るやさしいお菓子レッスン」を始めましょう。
「オーツ」「アーモンド」「ソイ」”美容乳”プラントベースミルク飲みわけ法
時間や手間をかけないでおいしく健康=”スマート自炊”。今回は、飲むだけ”美容乳”。今や日本のスーパーの売り場で百花繚乱状態のPlant based milk(植物性ミルク)のご紹介です。
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
痩せたい40〜50代におすすめ!痩せる「新玉ねぎ」の食べ方|管理栄養士が解説
「一人は孤独でかわいそう?」50代のおひとりさま女性が考える「寂しさ」の正体【経験談】