Photo by Conscious Design on Unsplash
【あぐらのままでOK】デスクワークと寒さでガチガチの上半身をほぐす夜のストレッチヨガ
長時間のデスクワーク、寒さで肩に力が入る、そしてコート着用による厚着など、上半身のコリを感じやすい時期になってきました。あぐらをかいたままできるストレッチヨガでガチガチを解消してみませんか?
【肩こりの原因は腕にあった】たった3分!腕のコリ・痛み・疲れを取る座ったままヨガストレッチ動画
すっきりしない肩凝りが続けば、腕の疲労・コリが原因の一つかもしれません。腕を酷使していると内巻きになりやすく、そこから巻き肩や猫背に。座ったままできる3分ヨガストレッチで腕の筋肉をほぐし、肩こり改善にも繋げましょう。
どこでも1分!目の疲れ・首コリを感じたときの簡単セルフケアで血流改善【動画】
テレワークやオンライン授業・講義など、オンラインの機会が今なお増えています。それと同時に、なんとなくの痛みやコリ、目のかすみを感じることはないでしょうか。ちょっと重たいな・・・と感じた時にどこでもできる1分セルフケアをご紹介します。
肩こりの人は脇が硬い?いますぐ肩こりを楽にする簡単脇ほぐしのやり方
パソコンやスマホを使う時間が増えている現代人は、猫背になりやすく、姿勢の悪さから肩こりに悩む人も多いはず。肩こり解消のため、マッサージに通う人もいるでしょう。でも、実は自分でもできる簡単で効果的な方法があります。ポイントは「肩」をほぐすのではなくワキ(脇)をほぐして詰まりを解消することです!自分でやっても手が疲れず楽にできるので、ぜひ試してみませんか?
股関節がほぐれる! 強くなる! 龍村ヨガの「カエルジャンプ」
1月20日(水)発売の『ヨガジャーナル日本版』vol.73のテーマは、「股関節が硬い人のためのヨガ&ストレッチ」。特集内では日本のヨガの草分け的存在の龍村修先生に、沖ヨガの股関節に効く行法を教えていただきました!
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
「目がぴくぴくする…」は栄養不足のサイン!?摂るべき食品と効果的な食べ合わせ食材を栄養士が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「お金がない」「孤独」の二重の不安から、50代で見つけた自分らしい生き方の選択肢
【男性と同じ筋トレではダメ】女性には女性のお腹痩せ|「骨盤底筋」の意外な可能性と実践エクサ