冬はヨガの効果がわかりやすい?挫折する前に知っておきたい冬ヨガを楽しむポイント
自宅時間が長くなった今年は、オンラインなどを活用してヨガを始めた人が多いのではないでしょうか?そのヨガ、順調に続いていますか?寒くなって、何となく体を動かす機会が減ってきた人はいませんか?実は、ヨガは寒い冬の時期だからこそ、効果を感じやすくおすすめです!最近ヨガしてない…そんな人へむけて、冬ヨガを楽しむポイントをまとめてみました。
最寄り駅で赤っ恥! 生徒さんに目撃されちゃったちょっと恥ずかしいアレコレ実録4話
スタジオレッスンの再開はインストラクターにとっても待ち望んでいた嬉しいこと。大好きなスタジオでレッスンができること、そして久しく会えていなかった生徒さんとの交流。レッスン終了後は心がホクホクと温まっているのではないでしょうか。 ……がしかし、インストラクターにとってこのレッスン後というのは油断ならないものでもあるのです。なぜかというと、あんな姿やこんな姿を生徒さんに見られてしまうことがあるから。
カメラOKならこう映してくれると嬉しい! 講師とより深くつながれるオンラインヨガのコツ
“オンラインヨガ”“オンラインレッスン”、本当に増えてきましたね。自宅にいながらヨガのレッスンを受講できる、それも好きなインストラクターのレッスンとなれば積極的に参加したいと思うのではないでしょうか。カメラをONにすればまるで顔を合わせてレッスンができているかのようですし。これって、この時期嬉しいですよね。そこでもし、より深くインストラクターとつながりたいのであればカメラの映し方をほんの少し変えてみることをオススメします。では、どうやって?
オンラインレッスンあるある?!こんな時どうしたらいいの?
#STAYHOMEをきっかけにオンラインでのヨガレッスンを始めた方も多いのではないでしょうか。それまでスタジオに通ってレッスンを受けていた方も、今回をきっかけにヨガを始めた方もいるかと思います。画面越しだからこその良さもあれば、こんな時どうすれば・・・という疑問もあるはず。今回はそんな疑問を解消していきます。
生理中どうしてる?ヨガインストラクターのリアルな生理事情
現役ヨガインストラクターの私が生理中にレッスンするために工夫していることを生理中あるあるに合わせてご紹介します。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「お金がない」「孤独」の二重の不安から、50代で見つけた自分らしい生き方の選択肢
「繊維にそって切っていたわ…」玉ねぎの栄養価を損なうNGな切り方とは?管理栄養士が解説