左(NG例):曲げた膝側に体が傾いてしまう/右:クッションなどで高さをつける
体が硬い人でもできる!基本のやさしいヨガポーズ「下向きの犬のポーズ」
「体が硬いから、苦手なポーズがたくさん」などと思っていませんか?でも体が硬いからこそ、ヨガによる気づきを得やすいとも言えるのです。続けるうちに体の変化を感じられる、基本のポーズを紹介します!
柔軟性ゼロでもOK!柔軟性は後からついてくる「ヨガの基礎力が上がる練習法」
ヨガは柔軟性がないと楽しめないと思っていませんか?ならば、このシークエンスをお試しください!体が硬い人でもヨガの醍醐味がしっかり味わえる、スペシャルプログラムです。
体が硬い人でもできる!基本のやさしいヨガポーズ「カラスのポーズ」「チャクラーサナ」
鳩のポーズの上達のコツ|股関節まわりが痛い・腕がツラい時は?
ポーズがなかなか上達しない、クラスの翌日に体が痛くなる、という人は、無意識に「力んで」いる可能性が。本来力を入れなくてもいいところで頑張ってしまってませんか?力みは首や肩、腰などがつまってポーズがとりにくくなるだけでなく、ケガの原因にも…。この企画では、力みを取るためのメソッドを、理学療法士でヨガインストラクターの中村尚人先生にお聞きします。今回は「鳩のポーズ」の力みの取り方!
加齢で垂れたお尻&腰のがっしりお肉にダブルで効く簡単引き締めエクサ
年齢を重ねていくと、体のラインが変化してきますよね。特に崩れやすいのがお尻や腰回り。毎日のエクササイズを続ければ、体のラインが変わります!
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
痩せたい40〜50代におすすめ!痩せる「新玉ねぎ」の食べ方|管理栄養士が解説
「一人は孤独でかわいそう?」50代のおひとりさま女性が考える「寂しさ」の正体【経験談】