10秒キープ×5セット/photo by Sayaka Ono
【ガチガチのハムストリングと骨盤後傾】を解剖学で解消!太腿前と腸腰筋の筋トレ
「骨盤が後ろに傾いて背中が丸くなる」「ハムストリングが硬くて前屈が深まらない」は、レッスン時の2大お悩み。できない理由を体の機能面から分析しつつ、ポーズの入り方や筋トレで、お悩みを一挙に解決!
【ハムストリング】強化ヨガ筋トレ|代謝が上がる!ポーズでつらない脚をつくる
姿勢の土台となる下半身の筋力が高まると、ポーズの安定感が格段にUP。同時に代謝が上がり、巡りのよい体を手に入れることができます。そこで、下半身の中でも特に鍛えたい筋肉にターゲットを絞り、トレーニングメニューをご紹介!
前屈・股関節の伸展がスムーズに「ハムストリング」を鍛える方法5選
膝を曲げたり股関節を伸ばす役割を持つ「ハムストリング」。日常生活においても、歩行や前屈、体を一直線に伸ばしたり、起き上がる動作に使われます。今回は、ハムストリングを鍛えるメソッドを5つ、ヨガジャーナル編集部が厳選しました。
【腹横筋を作用させ、腹直筋を刺激】骨盤の前傾・後傾を解消しニュートラル位置にする即効メソッド
メジャーリーガーをはじめ、トップアスリートのパフォーマンス向上のサポートを行っている人気スポーツトレーナーの清水 忍先生がスタイリッシュな姿勢を作るためのメソッドを紹介。今回は「脚を長く見せる」エクササイズを伝授。男性はよりスマートに、女性はスラリとした美脚ラインを実現でき、スタイルの良さをアピールできます!プレゼンや面接、また撮影の前など、勝負シーンの前に取り入れてみて!
ぽっこりお腹が解消されない人必見!腹筋運動より効果的な骨盤底筋トレーニング動画
腹筋などのトレーニングをしているけれどいつまでもぽっこりお腹が解消されないという方はとても多いです。今回は、ぽっこりお腹を改善するばかりか、反り腰や骨盤の歪み改善などにも繋がる、長く健康に過ごすためにぜひ行ってほしい骨盤底筋のトレーニング方法をお伝えします。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
「目がぴくぴくする…」は栄養不足のサイン!?摂るべき食品と効果的な食べ合わせ食材を栄養士が解説
「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「お金がない」「孤独」の二重の不安から、50代で見つけた自分らしい生き方の選択肢