Photo by Antonino Visalli on Unsplash
生理前の過剰な食欲に悩んでいた私が実践しているシンプルな習慣とは
日本では月経前に「PMS」に悩む女性が約7割〜8割いるというデータがあります。PMSの症状は人それぞれ異なりますが、なかでもいつも以上に「食べてしまう」という女性はかなり多いようです。生理前に食欲が出ることは決して悪いことではありませんが、食べ過ぎは体にも負担になりますし、ダイエット中の方などはやはり気になりますよね。そこで今回はPMS期の食欲と上手く付き合う方法についてご紹介します。
生理や性、タブー視されていた課題に向き合う「フェムテック」は女性の暮らしをどう変えるのか
最近耳にすることも多いフェムテック。フェムテックとは何なのか、また、女性の人生にどんな影響をもたらすのかをお伝えします。
開脚時にドキッ! 生理中のヨガ、経血のモレ対策どうしてる?
毎月やってくる生理。個人差はありますが、生理痛や腰痛、イライラに悩まされる女性がほとんどでしょう。そして、その症状を軽減させてくれるヨガは生理中におこなってもOK…ではあるものの、「経血のモレが気になって集中できない」という声もよく耳にします。みなさんは、どのような対策を取り入れていますか?
女性器は"第二の顔"どうケアするのが正解?医師とビューティディレクターの見解は
オーガニックライフに関心のある人へ、最新のアイテムや情報を発信しているイベント、BIOPLE FES(ビープル フェス)で行われた「フェムテック 」に関するトークショー。登壇したのは、ワールドワイドに活躍する、ビューティーディレクター・メイクアップアーティストの早坂香須子氏と、日本初の女性器整形専門クリニック院長の喜田直江氏。日本のフェムテック業界の最前線にいる2人は、一体毎日どんなデリケートゾーンケアをしているのか?
入れ方&出し方は?痛くない?月経カップを使ってみて感じたメリット&デメリット
生理の悩みは尽きないもの。これが少しでも解決できるなら、と感じている方は多いはず!?その中でもライターとみよし(以下T)が長年解決したかったのは生理用ナプキンを使うことで起こる〈かゆみ・ニオイ〉。近年、話題になっている「月経カップ」を実際に使用してみて体感したメリットとデメリットそして事前に知っていると良い工夫をご紹介します。
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説