後ろから見たところ/ふくらはぎ同士でバッテンを作ります
老廃物の蓄積は下半身太りの原因!股関節を動かして血流をよくする簡単エクサ
脚の付け根、股関節まわりには太い血管やリンパ節があります。関節まわりの動きが悪くなることで、この血流やリンパの流れにも影響がでて下半身太りやむくみ、冷えにつながることも。股関節の動きを良くして、下半身の巡りをアップしてきましょう!
腸の老廃物をごっそり流す!腹筋を効かせてねじることで腸を活性化するツイストワーク
50歳を過ぎた頃から以前に比べて腸に不調を感じやすく、気持ちも沈みがちに...。そんな不快な症状を解消し、腸の健康を守る方法をヨガインストラクターが伝授。腸を健やかに保つと毎日をポジティブに過ごせます!
そけい部リンパ節を刺激してむくみを一掃するポーズ|谷村奈南の巡りBODYヨガ♡
長期化する在宅生活で、長時間座りっぱなしや体を動かす機会が減っていませんか?谷村奈南さんに学ぶ「巡りBODYヨガ」では、全身の血流を良くし、心と体を軽くするメソッドを紹介します。血流を促すことで、凝りによる不調や冷え性の改善、代謝が上がりむくみにくい体質になるメリットも。ぜひトライしてみて!
お腹が痩せない原因は腹直筋が硬いせい?腹直筋硬化の原因・骨盤の後傾を改善するストレッチ
骨盤が後傾している人は、お腹にある腹直筋が硬くなっている傾向があります。前かがみの姿勢になりやすく、体を反らしたり、ツイストしたりする動作がしにくくなってしまいます。また、お腹の硬さは血流も滞り、脂肪が落ちにくい原因にも。今回は腹直筋のストレッチ方法について紹介します。
疲れが取れない&朝起きられないのはお尻が硬いせい?寝る前1分でできるお尻ゆるゆるストレッチ
最近寝つきが悪い、ぐっすり眠れない、体の疲れが取れない…という方は、睡眠の質が下がっているかも。寝る前1分のヨガストレッチで体をほぐすと、寝つきが良くなる効果が期待できます。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
「目がぴくぴくする…」は栄養不足のサイン!?摂るべき食品と効果的な食べ合わせ食材を栄養士が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「お金がない」「孤独」の二重の不安から、50代で見つけた自分らしい生き方の選択肢
【男性と同じ筋トレではダメ】女性には女性のお腹痩せ|「骨盤底筋」の意外な可能性と実践エクサ