ヨガジャーナルオンライン
人気のキーワード
  • インタビュー
  • アーユルヴェーダ
  • 呼吸
  • ストレス
  • デトックス
  • 体幹
  • 腹筋
  • おうちヨガ
  • ストレッチ
  • 恋愛
  • アンガーマネジメント
  • アレルギー
  • 開脚
  • むくみ
  • お尻
  • 更年期
  • マヤ暦
  • 初心者
最新号 Vol.96 2025年03月19日(水)発売! 購入はこちら
ヨガジャーナル最新号

KNOWLEDGE

  • ヨガポーズ集(おうちヨガ)
  • ヨガの種類
  • ヨガ語辞典

YOGA STUDIO

  • スタジオ検索
  • スタジオ管理

SPECIAL

  • EXECUTIVE WRITERS
  • HOT TOPICS
  • SERIES
  • RANKING

FOLLOW US

  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • youtube
  • line
  • お問い合わせ
  • プレスリリースはこちら
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • サイトマップ
  • RSS
寝る前におすすめ!仰向けのままできる夜ヨガ4つのポーズ|疲れもイライラも解消
1/4 Reclining Bound Angle Pose

Photo by Kayoko Yoshida

この画像の記事を読む

RELATED関連記事

  • 朝・昼・晩に1回ずつでOK!疲労やコリを残さないための3つのポーズ

    朝・昼・晩に1回ずつでOK!疲労やコリを残さないための3つのポーズ

    ゆっくりと秋の気配を感じるタイミングも出てきましたね。今年の夏は短いものの、酷暑が続いているせいか、いつも以上に疲れを感じている方も多いのではないでしょうか。夏の疲れを残したままだと、季節の変わり目に体調を崩しやすくなってしまうかもしれません。かと言ってマッサージやヨガに通う時間もないあなたに、今回は1日3回やれば疲労感や凝り固まっている身体をほぐしてくれるポーズをご紹介していきます。

  • 寝る前のアレはNG?ぐっすり眠るために今日からやめるべきこと&すべきこと

    寝る前のアレはNG?ぐっすり眠るために今日からやめるべきこと&すべきこと

    連日暑すぎる日々が続きますね。ちょっと外にいるだけでぐったり疲れてしまうのに、いざ寝ようとなると頭が冴えてなかなか寝付けないことないでしょうか。次の日に大事な仕事やイベントがあるときに限って眠くならなかったりしますよね。体は疲れているけど、頭がフル回転しているとなかなか睡魔は訪れません。もしかしたら普段の何気ない行動が睡眠の妨げになっているかも。すぐに寝付けるようになるためのポイントとは何でしょうか?

  • 5分で背中をゆるめる!寝る前にしておきたいガチガチ背中解消ヨガ

    5分で背中をゆるめる!寝る前にしておきたいガチガチ背中解消ヨガ

    日中のデスクワークやスマホ利用でこわばりがちな背中。疲れているからと放置せず、ガチガチをゆるめてから寝るようにしましょう。たった5分ほどですが、やるとやらないとでは違いがでます!早速やってみましょう。

  • 寝たまま5分!慢性的な肩こり・背中こりを解消するヨガポーズ【ヨガ動画】

    寝たまま5分!慢性的な肩こり・背中こりを解消するヨガポーズ【ヨガ動画】

    寝る前や朝起きた時に、布団の中でできる寝たままヨガのポーズをご紹介。肩こり・背中こりを解消して、体を軽い状態にしましょう!

  • 脳疲労を和らげる「寝る前5分」の"ちょい足し"ヨガポーズ2選

    脳疲労を和らげる「寝る前5分」の"ちょい足し"ヨガポーズ2選

    慌ただしさや変化の中で生きる現代人。日々、あふれ出る情報に心を揺さぶられることもあるでしょう。すっきりしない身体や心の疲れ、不調は、もしかしたら脳の疲れの蓄積が原因かもしれません。働き続ける脳や思考を穏やかにしたい時こそ、ヨガの出番です!脳疲労回復のためにヨガの力を借りてみませんか?今回は、定番のヨガポーズにちょい足しのバリエーションで脳疲労を手放す方法を紹介します。

広告

Galleryこの記事の画像/動画一覧

Reclining Bound Angle Pose
bananasana
happybaby
shavasana
記事に戻る 次の画像

RANKING

  • 「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】 1

    「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】

  • 爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説 2

    爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説

  • 「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説 3

    「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説

  • 尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」 4

    尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」

  • 〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説 5

    〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説

  • Top
  • POSE & BODY
  • 寝る前におすすめ!仰向けのままできる夜ヨガ4つのポーズ|疲れもイライラも解消
  • 画像・動画一覧

LATEST ISSUE

最新刊
雑誌ヨガジャーナル 日本版
vol.96
2025年03月19日(水)発売
今月の特集
筋肉・骨格・感情… ヨガでわかる「今」の私
購入はこちら
雑誌『ヨガジャーナル日本版』へのリリース・郵送物受付について

雑誌編集部宛ての新製品情報などのニュースリリース、サンプルの郵送物等は、以下で受け付けております。※プレジデント社様には編集部はございませんので、ご注意ください。

郵送先は運営会社:ヨガジャーナル日本版編集部宛にお願いいたします。

RANKING

  • 「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】

    「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
    1
  • 爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説

    爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
    2
  • 「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説

    「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
    3
  • 尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」

    尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
    4
  • 〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説

    〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説
    5

FOLLOW US

  • Facebook
  • X(旧twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • Youtube
  • line
yoga joumal
FOLLOW US
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • youtube
  • line
  • POSE & BODY
  • FOOD
  • FASHION
  • BEAUTY
  • MEDITATION & MIND
  • LIFESTYLE
  • HOROSCOPE
  • EVENT&NEWS
最新号 Vol.96 2025年03月19日(水)発売! 購入はこちら
ヨガジャーナル最新号
雑誌『ヨガジャーナル日本版』へのリリース・郵送物受付について

雑誌編集部宛ての新製品情報などのニュースリリース、サンプルの郵送物等は、以下で受け付けております。※プレジデント社様には編集部はございませんので、ご注意ください。

郵送物の宛先
〒163-0808 東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル8階 株式会社インタースペース ヨガジャーナル日本版編集部
メールニュース等の宛先:support@yogajournaljapan.jp
  • お問い合わせ
  • プレスリリースはこちら
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • サイトマップ
  • ヨガ語辞典

© 2024 Interspace Co., Ltd.