手をはなさず腰を下ろす photo by Nobuhiro Miyoshi(RELATION)
下半身、体幹、胸、肩まわりの筋力をチェックしよう|50歳からの筋トレ
ポーズをとったときにグラつく、キープがキツイ......と年齢を重ねると衰えを感じやすいもの。でも諦めるのは早計!筋肉は関節と違い、いくつになっても鍛えれば強くなります。まずは、筋力のチェックで自分の下半身、体幹、胸、肩まわりの筋力を確認してみましょう。
むくみ、腰痛、ぽっこりお腹...アラフィフのための不調解決ヨガまとめ
年齢を重ねるにつれ、体の不調に気づかされるもの。腰痛やむくみ、膝の痛みといった不調からたるみ、ぽっこりお腹といったボディラインのお悩みまで、アラフィフ女性にオススメのヨガメソッドをまとめました!体が硬くてもできるものばかりなので、ヨガ初心者や未経験者もぜひトライしてみて。
50歳からの不調を整える 「股関節の詰まり」を取ってむくみを解消
脚がパンパンにむくんでしまいがちなのは股関節が詰まっているからかもしれません。アラフィフからの不調の改善に効果的なヨガポーズ指導に定評のある人気ヨガインストラクター・峯岸道子先生に今回は「むくみ」を改善するヨガポーズを教えてもらいました。
更年期の不調を緩和する「合せきのポーズ」やり方は
年齢を重ねるとともに硬くなってくる股関節まわり。更年期の不調をやわらげるためにも股関節まわりの筋肉をゆるめておくことが大切。アラフィフヨギたちの憧れでもある峯岸道子先生におすすめポーズを教えてもらいました。
50歳に向けて|40代ヨガ講師に聞く「生き方・元気の秘訣」とは
加齢とともに衰えていく筋肉や関節。さらに、ホルモンバランスの崩れで不調も現れはじめるAround50歳。そんなアラフィフ・ヨギに寄り添う、同世代の大人ヨガティーチャーたち。先生方のおだやかで、ぬくもりのある輝きの秘密に迫ります。
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「よく分からずに飲んでたわ…」豆乳を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
座っている時間が長い人は【腸腰筋】が固くなっている!?ぽっこりお腹解消にもなる「腸腰筋ほぐし」