4階にある開放的なテラス
知らずにストレスを溜めている?仕事における感情労働とは|臨床心理士が解説
身体を使って働く肉体労働、データや情報を扱う頭脳労働など社会には様々な働き方がありますが、感情労働という働き方が近年注目されているのをご存知ですか?
黒人ブロガーミア・ケインさんが語る「ウェルネスを一部の特権階級のものにしないために」
“ヘルスリート”(ヘルス&アスリートの造語)ブロガー、ヨガティーチャー、ブランド・ストラテジストとして活躍する彼女が、SNS上でのパフォーマンスや注目を集めることを目的とした表面的なアライシップ(※)や実生活のなかで変化を効果的に起こす方法について語ってくれました。※アライシップ…当事者ではない人が、社会的マイノリティを理解し支援する考えを持つこと
世界が不安に揺れる今だから。 心がつながるマインドフルネスサロン「MELON ONLINE」開始
多くのグローバル企業でも取り入れてられている「マインドフルネス瞑想」。「マインドフルネスサロンMELON」は2019年にオープン、現在は東京・渋谷と表参道でクラスを行っています。 この「MELON」が、オンラインによるマインドフルネスサロン「MELON ONLINE」を開始することを決意。一体、その内容は? MELON創始者の橋本大佑さんにうかがいました。
これからのニューノーマルをサステナブルに生きるために必要な「デジタル・ウェルビーイン」
コロナ禍を受けて、仕事やヨガなどオンラインを取り入れた暮らしがより身近になりました。これからの時代、ますますデジタル社会が加速する中でウェルビーイングを保つためにはその関わり方やバランスがとても大切です。不安定な時代をたくましく生きていくために、「デジタル・ウェルビーイング」を目指しましょう!
獣医師から薬草ハーバリストへ|加藤美帆さんの転身ストーリー
薬草の効果や効能をライフスタイルに生かすための提案を行う「薬草ハーバリスト」として活躍する加藤美帆さん。野草茶の魅力に取りつかれ、立ち上げたブランドは海外からも支持されています。企業、カフェやサロンのドリンクプロデュースなど活躍の場を広げ続ける彼女の軌跡とは。
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
痩せたい40〜50代におすすめ!痩せる「新玉ねぎ」の食べ方|管理栄養士が解説
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説