起き抜け30秒!目覚めスッキリヨガ ♯胃もたれを緩和するワーク
体や心の緊張を深部からほぐす「ヨガ+ストレッチ」を提唱し、ビジネスマンに向けた企業ヨガ分野でも活躍する相楽のりこ先生に、目覚めを良くして一日を快適にスタートさせるメソッドを教えてもらいました。ツラい寝起きも、ヨガとストレッチを味方につければ、すっきりとした心身に整えられそう!ぜひトライしてみて♡
「肩・腰」をほぐす!起き抜けのこわばりをゆるめる方法
疲れが取れず、寝起きがツラい!それはもしかしたら、ほんの少しの睡眠不足が、借金のように蓄積されていく「睡眠負債」かも。「夜、自然な眠気を起こすには、体内時計を毎朝リセットすることが大事。朝日を浴び、しっかり動いて一日の活動の始まりを体に知らせるのが効果的です」と語るのは明治薬科大学准教授の駒田陽子先生。そこで、今回は「体のこわばりをゆるめる朝ヨガ」をご紹介します。
【寝たままOK骨盤矯正ヨガ動画】ぽっこりお腹、太ももの張り…骨盤が歪むと太りやすくなる理由は
骨盤矯正をするとぽっこりお腹が解消されたり、パンパンだった太ももが細くなったり、腰回りのしぶとい脂肪が減ったりと、長年悩ましく思っていても痩せなかったパーツがスッキリしやすくなるといわれています。きっと聞いたことのある方も多いのではないでしょうか?今回は、どうして骨盤矯正をすると痩せやすくなるのか、その理由について解説していきます。理由を知ると歪みを整えたくなるかもしれません。
【動画】ダイエットが続かない人必見!寝たまま8分で効果が出る脚&お尻の引き締めヨガ
薄着の季節が迫っているのに、気になる下半身の贅肉はそのまま……。三日坊主を繰り返しているダイエットリピーターにもおすすめしたい、仰向けの状態で脚とお尻を集中的にシェイプできるヨガをご紹介します。
その肩こり、スマホの見過ぎが原因かも!寝たままできる「スマホ肩こり」解消ポーズ
なかなかスマートフォンを手放せない方に多いのが、胸まわりの緊張。胸まわりが緊張して固まってしまうと、猫背や肩こりの原因に。うつ伏せでできるヨガポーズにトライして、肩こりや猫背知らずの体へ!
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
痩せたい40代、50代におすすめ!痩せる「おにぎり」の食べ方とは?管理栄養士が解説
つらい腹筋運動100回より効く【横になって手足を動かすだけ】ぽっこりお腹解消エクササイズ
〈マヤ暦〉3月25日から4月6日までは「赤い龍の13日間」何を意識して過ごすべき?
「巻き肩が気になる人」丸まった肩と縮こまった胸をふわっと開いて肩こりも解消【肩甲骨エクササイズ】