Photo by Priscilla Du Preez on Unsplash
ミニマルな暮らしのメリットって?こんまりメソッドを実践して考えたこと
最小限のモノで暮らす「ミニマルライフ」というスタイルを実践中の筆者が、あらためてそのメリットについて考えました。
新しい自分になるために!春のデトックス|いますぐ手放すべき3つのものとは
まもなく新年度が始まり、新しい出会いの季節がやってきます!ワクワク、ドキドキ、不安の入り混じった複雑な気持ちの人もいるでしょう。みなさん、準備はできましたか?新たなスタートの始まりです。そして、今までと違う自分になれるよい機会です。「変わりたい!」「○○な自分になりたい!」そんな思いはありませんか?もし、あなたの新たな一歩を邪魔するものがあるなら、この機会にきれいさっぱりと手放してデトックスしましょう!身の回りだけでなく、自分の内側にも目を向けた春のデトックスについてまとめてみました。
「スマホが手放せない」「匂わせ投稿」の本当の原因とは#やめられない理由
「気がつくとSNSばかり見ている」「ダイエットしていないと不安だ」「買い物がやめられず服がどんどん増えていく」...etc. それはもしかしたら「依存状態」にあるのかもしれません。依存症予防教育アドバイザーの資格をもつ佐藤彩有里さんによる不定期シリーズ「#やめられない理由」では、依存とその背景にある原因について具体的な事例を交えてご紹介します。
占い依存と恋愛中毒に共通するもの|人生のエッセンスと盲従の境界とは#やめられない理由
依存症予防教育アドバイザーの資格をもつ佐藤彩有里さんによる不定期シリーズ「#やめられない理由」では、依存とその背景にある原因について具体的な事例を交えてご紹介します。前回のSNS依存に続き、今回は、占い、ヒーリング、カウンセリング、パートナーなどに<重要な決断を頼ってしまうことがやめられない!>という依存について考えてみましょう。
ストレスケアに|1日5分からできるマインドフルネス「ジャーナリング」とは
「マインドフルネス」が日本でも知れ渡るようになって暫くたちます。聞いたことはあるけれど「何をすればいいのか分からない…」「難しそう…」と思っている方も多いのではないでしょうか。マインドフルネス初心者の方におすすめなのが「ジャーナリング」です。
休みの日は1日中横になっている…実は「休日無気力症候群」?なりやすい人の特徴は|臨床心理士が解説
老化防止、骨粗鬆症の予防、腸内環境を整えるなど効果がすごい【大葉】の4,50代におすすめの食べ方
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは
知っているようで意外と知らない「膠原病」どんな病気?前兆は?医師が解説