立位前屈
おうちでお腹を引き締めよう!お腹やせに効果のあるポーズ5選
仕事がリモートワークになったり、商業施設も閉館時間が早まったりレジャー施設は相次いで休館するなど、新型ウイルスの影響で家にこもる機会が増えた人も少なくないはず。「ずーっと家にいて退屈...」そんなときこそ、おうちヨガ!今回はお腹やせに効果が期待できるポーズを5つピックアップ。ぜひ自宅でやってみて。
太もものたるみ、O脚対策に…「内転筋」を鍛えるメソッド5選
太もものたるみ、O脚、バランスポーズでぐらつく…それらの原因は、太腿の内側にある「内転筋」の弱さかも。内転筋とは、歩く動作や走る動作など、日常での様々な動きにも関わってくる筋肉。この内転筋を鍛える5つのメソッドを、ヨガジャーナル編集部が厳選してご紹介します!
前屈・股関節の伸展がスムーズに「ハムストリング」を鍛える方法5選
膝を曲げたり股関節を伸ばす役割を持つ「ハムストリング」。日常生活においても、歩行や前屈、体を一直線に伸ばしたり、起き上がる動作に使われます。今回は、ハムストリングを鍛えるメソッドを5つ、ヨガジャーナル編集部が厳選しました。
ヒールを履いていると前腿が硬くなる?前腿を伸ばしてゆるめるポーズ
上半身と下半身をつなぐ股関節。股関節はすべてのヨガポーズの起点となる場所。ここが硬いと、ヨガのポーズが深まりにくいのです。今回は、股関節を柔軟に保つためのポーズの中から、前腿が硬い人に向けたポーズをご紹介。日常的にヒールの高い靴を履いていたりすると、知らず知らずのうちに、前腿が硬くなってしまうもの。ヨガティーチャーの大友麻子先生に、前腿&股関節の深部まで伸ばすポーズを教えていただきました。
前腿のストレッチを深める|ヨガのための筋膜リリース
ほんの数分行うだけでヨガの練習や健康状態に計り知れない影響をもたらす筋膜リリース。ぜひヨガの前に取り入れてみよう。今回は、前腿の筋膜リリースをピックアップ。
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説
「昨日の夜も食べてたわ…」睡眠不足の人が避けた方がいいNG食べ物を管理栄養士が解説