股関節が硬いのは「動かし方」のせい?つまりを取るコツは
「柔らかくなりたくてストレッチを続けているけれど、なかなか効果が出ない…」その原因は、全身の骨格バランスの歪みかも!? 骨と関節に意識を向ける「ホネナビ」は、本来持っている機能を回復して、全体のバランスを正しい状態に戻していきます。すると使えてなかった関節も動かせるようになり、動きがスムーズに! 骨と関節をまんべんなく動かす「ホネナビ体操」を、股関節にフォーカスしてご紹介します。
ヨガ動画|脱・硬いお尻!丸いやわらかヒップを作る「鳩のポーズ」
長時間のデスクワークに加えて、普段から体に力みがあると、お尻や股関節の外側に力が入り、硬くなってしまうことも。ヨガのポーズで硬くなったお尻の筋肉をゆるめ、丸くて女性らしいやわらかヒップを作りましょう!「子宮美人ヨガ」を指導するヨガインストラクターの仁平美香先生に教えていただきました。
加齢で動かしにくい「股関節」を柔らかく改善する4つのアプローチ
体を動かさないでいると筋力が落ち、体内の循環が停滞。股関節など関節まわりが潤い不足になることで関節の動きが悪くなり、痛みや変形を招くことにも。「股関節は将来の歩行に関わる重要パーツ。関節のメンテナンスには筋肉の強化が役立つので筋トレヨガを、ぜひ毎日の習慣に!」と語るアラフィフ世代の人気ヨガ講師・西川尚美さんに、自身も実践するという4STEPのメソッドを教えていただきました。
むくみ改善にも効果が|ゆっくり腰を下ろすだけ!股関節をほぐす簡単ワーク
硬くなりがちな股関節がほぐれると、力みがとれて開脚ポーズが上達したり、椅子のポーズで膝に負担がかかりにくくなります。さらに老廃物が流れて下半身の巡りが高まるなど、いいことがたくさん! 人気ヨガ講師の柳本和也先生に、とっても簡単なゆるませワークを教えてもらいました。
【動画】股関節まわりの筋力をアップ|Around 50歳からの「大人ヨガ」
『ヨガジャーナル日本版』66号に掲載「Around 50歳からの「大人ヨガ」」の一部を動画で解説! 本誌では、その他アラフィフのためのポーズをたくさんご紹介しています。あわせてチェックすると理解もより深まるので、ぜひ手に取って読んでみてくださいね。
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「よく分からずに飲んでたわ…」豆乳を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
座っている時間が長い人は【腸腰筋】が固くなっている!?ぽっこりお腹解消にもなる「腸腰筋ほぐし」