photo by Sayaka Ono
30秒動画|つらい肩こりを解消!肩甲骨周辺をほぐすセルフケア
女性のためのヨガ(月経血コントロールヨガ)ではヨガのポーズの入る前のセルフケアにしっかり時間をとっています。体を動かす準備、伸ばす準備をしっかり行うことで、身体の硬い人でもりきみなくポーズに入りやすくなります。特に寒くなる季節は、徐々に身体をゆるめてしなやかに動かしていくことで、腰痛などの怪我の予防にもつながります。今回は手をつくポーズの準備運動にも最適な腕を回すセルフケアを動画付きでお伝えします。
硬くなった肩にアプローチ!無理なく肩甲骨まわりをほぐす方法
ヨガティーチャーの芥川舞子先生が、日々自宅でのプラクティスに取り入れている肩回りの柔軟性を高めるポーズ。自分の体重をかけるので、無理なく気持ちよく肩回りや背中を伸ばせます。
肩こりを解消する簡単ヨガ|ほぐすべき部位は脇!たった1分で肩まわりに効くおすすめヨガポーズ
無意識に肩がすくんでいませんか。すくんだ肩はつねに緊張状態。この状態が続くと肩こりの原因につながります。また、凝っているからといって凝っている部位=肩を刺激するのは実はあまり効果がありません。初心者でもできる簡単なヨガポーズで、肩こりに効く部位を伸ばして刺激し、肩まわりを軽くしましょう。
反り腰を改善するポーズ4選|ポッコリお腹にも変化がある?
長時間デスクワークを続けていると、知らず知らずのうちに反り腰がクセになっていることがある。反り腰がクセになると、お腹をつきだして歩く姿勢になり、体が重心のバランスをとるために首や顔を前につきだすようになり、結果、猫背になってしまうことも。また、腰痛の原因にもなる。反り腰が気になる人のために、反り腰改善におすすめのポーズを紹介する。
「胸を開くヨガポーズ」がもたらす女性にうれしい3つのメリット
ヨガのレッスンでは、胸を開くポーズが多く登場します。特に女性は、この胸を開くことで得られるうれしいメリットがあります。メリット知って意識して実践することで、さらに効果を高めていきましょう!
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
休みの日は1日中横になっている…実は「休日無気力症候群」?なりやすい人の特徴は|臨床心理士が解説
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは
老化防止、骨粗鬆症の予防、腸内環境を整えるなど効果がすごい【大葉】の4,50代におすすめの食べ方
片脚立ちがふらつく人に【バランス力が上がる方法】50代以上におすすめ!椅子を使った簡単エクサ