photo by Yuki Horikawa
つらい肩こり解消エクササイズ|理学療法士が提唱!ストレッチじゃ効かない肩こりの治し方
なぜ肩が凝るのか?その理由は、長時間の不良姿勢や、重い頭部を支えている首と2本の腕の重さが肩に集中するためだと考えられます。肩こりがひどくなると眠れないという人もいるほど。実際に、厚生労働省の「平成28年国民生活基礎調査」によると、女性が訴える自覚症状の第1位が肩こり、第2位が腰痛で、男性でも第1位の腰痛に次いで第2位に肩こりが挙げられています。肩こりの原因になる筋肉と、なぜそのような状態になるのか、またその対処法をお話していきます。
巻き肩&猫背を解消!ガチガチの上半身をラクにするポーズ4選
日々、何時間も続けてキーボードやデジタル機器に向かって座っていると、筋力のバランスが崩れ、ケガのリスクが増大する。また、巻き肩や猫背の原因にもなる。整形外科医であり、Bandha Yogaの設立者、レイ・ロング医学博士に、解決方法を教えてもらった。
猫背・反り腰で腰に負担かかってない?腰まわりを重点的に伸ばすポーズ
1日中立ちっぱなしで疲れた日や、腰がなんとなく重い・だるい日に行ってほしいポーズをご紹介! 腰を鍛えながら、しっかり伸ばしましょう。
ふくらはぎが硬い原因を解消!溜まった老廃物を流す簡単ストレッチ
「第2の心臓」と言われ、下半身にたまった血液を心臓に戻すポンプの働きを持つふくらはぎ。ふくらはぎが硬いのは「筋肉質だから」と思っている人がいますが、健康なふくらはぎは柔らかいもの。そこで、ふくらはぎをじんわり伸ばすワークを三和由香利先生に教えてもらいました。疲れやすく硬くなりやすい部位なので、しっかりほぐして。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「知らずにやっていたかも…」春に食べたいたけのこの、実はNGな下処理法とは?