photo by yoga Journal日本版
骨盤歪みを矯正!「股関節」への全方位アプローチ方法とは
「体がなかなか柔らかくならない」「硬くてポーズがうまくとれない」…読者が抱える硬さの悩みを人気ティーチャーが解決します!今回は骨盤のゆがみと股関節が硬い問題について。
背骨の歪みが整う!「腹部のねじりのポーズ」が楽になる3つのワーク
体の硬さが壁となり、苦手になりやすいポーズ「ジャタラパリヴァルタナーサナ」(腹部のねじりのポーズ)。硬さを克服する練習法からポーズの真の効果までを徹底的に解説! 人気ヨガインストラクターの柳本和也先生に教えてもらいました。
脱・猫背!骨盤と背骨を動かして姿勢を整えよう
全身の不調にもつながる背骨の歪み。根本的な原因は、習慣による姿勢の乱れ、偏った筋肉の使い方、筋肉の疲労などが蓄積したためと考えられています。アクロヨガジャパン代表の西浦先生のワークで胸を開き、背骨を動かし、背骨まわりの筋肉までしっかりと整えていきましょう。
骨盤まわりの血流を促進|免疫低下を防ぐインナーマッスルの3つの使い方
免疫を下げる要因は、骨盤まわりや背骨のこわばり。血流が滞り、自律神経の乱れにつながります。大切なのは、骨盤まわりや背骨のこわばりをほぐすこと。またインナーマッスルを使った腹式呼吸も効果的!呼吸が深まり血流UPや自律神経が整うのはもちろん、呼吸で内臓もマッサージされるので腸も活性化。そこで、呼吸に必要なインナーマッスルをしっかり使うメソッドをご紹介します。自然と免疫を下げずに不調も減っていきますよ!
股関節のゆがみを整えて血流アップ!むくみも解消する「股関節体操」
一見無関係に見えますが、実は「むくみ解消」は柔軟性アップに大きく影響します。ご紹介するメソッドは、筋肉に圧をかけて、溜まった老廃物を流す「股関節体操」。圧をかけてから流すことでむくみを解消、血流が促進されて筋肉がほぐれますよ!今回のテーマは、「股関節のゆがみを整えて血流ルートの詰まりをオフ」する方法です。
巻き肩かどうかは肘をチェックすればわかる?隠れ巻き肩チェックと巻き肩改善のための腕パカエクサ
【前屈が苦手な人へ】「少しずつ、でも確実に」3ステップで苦手を克服できる!効果的な練習法
毎日でも飲みたい!「幸せホルモン」がどんどん増える飲み物は?管理栄養士が解説
トマトジュースを飲むなら「朝」と「夜」どっちが正解?その理由を管理栄養士が解説
「今朝も飲んでたわ…」自律神経を乱してしまうNG飲み物とは<管理栄養士が解説>