脚が上がる高さでキープ/photo by Nobuhiro Miyoshi(RELATION)
大臀筋・ハムストリングを鍛える方法|脚を後ろへ伸ばすポーズが上達!
体の土台を支える下半身の筋力が高まると、ポーズの安定感はぐんとUP。下半身に集まる大きな筋肉をそれぞれ効果的に鍛え、効率よく筋力アップに導くポーズをご紹介します。今回のテーマはお尻にある「大臀筋」、腿の裏側にある「ハムストリング」。ここを鍛えると、脚を後ろに伸ばすポーズで全身が伸ばしやすくなりますよ!
開け、股関節!憧れの180度開脚に近づく|股関節のつまりを一掃するヨガ的ストレッチ
ヨガを通じて体の使い方を学ぶことで、硬かった体がどんどん柔らかくなっていったというヨガインストラクターの山下先生。硬い人が悩みがちな「股関節」について教えてもらいました。
靴下をはくと開脚上手に近づく?
脚を開こうと頑張るほどつらくなりがちな開脚。効果を高めるコツやアイテムを、人気ヨガ講師の柳本和也先生に教えてもらいました!
医師に聞いた! 美肌やボディメイクに欠かせない「プロテイン」の正しい選び方
プロテインというと、筋トレをしたい人たちが筋肉を付けたくて飲んでいる白い粉…というイメージを抱きがち。しかし、美しい肌や髪、健康的なダイエットやボディメイクを行う上で、とっても大切な栄養素なのです。Maiko Holistic skin Clinic院長の山崎まいこ先生に、プロテインの役割や選ぶポイントを教えていただきました。
ヨガと筋肉の疑問に人気ティーチャーが答える!【筋肉への意識編】
健康のため、スポーツのために必要な「筋肉」だけれど、ヨガにはどれほど大切なの? 読者から寄せられたヨガと筋肉にまつわる素朴な疑問を、ふたりの先生にぶつけてみました! 今回のテーマは、「筋肉への意識」。ヨガのレッスンでよく耳にする、「筋肉を意識して」という言葉。ヨガのポーズで筋肉を意識すると、どんなメリットがあるのでしょう?
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「お金がない」「孤独」の二重の不安から、50代で見つけた自分らしい生き方の選択肢
「繊維にそって切っていたわ…」玉ねぎの栄養価を損なうNGな切り方とは?管理栄養士が解説