Photo by Nobuhiro Miyoshi(RELATION)
インナーマッスルの強さをチェックしよう|ヨガでインナーマッスルを鍛える3つのコツ
ヨガで姿勢が不安定になりやすいのは、体の深層部にあるインナーマッスルが弱いサイン。“骨”を意識しながらゆっくり行うヨガで集中的に鍛えれば、ポーズが快適に決まる体に!
柔軟な股関節・真っすぐな膝へ導くポーズ|大腿四頭筋を鍛えよう!
体の土台を支える下半身の筋力が高まると、ポーズの安定感はぐんとUP。下半身に集まる大きな筋肉をそれぞれ効果的に鍛え、効率よく筋力アップに導くポーズをご紹介します。今回のテーマは腿の前側にある「大腿四頭筋」。ここを鍛えると、股関節の屈曲と膝を伸ばす動きがスムーズに。青鷺のポーズなど脚を体に引き寄せるポーズが得意になります!
硬くなったハムストリング(もも裏)のゆるめ方&鍛え方5選
前屈、開脚、後屈、バランス…あらゆるヨガポーズで重要な役割を果たすハムストリング(もも裏)。ここが硬くてヨガが深められない…という方に向けて、ハムストリングに効かせるおすすめメソッドを編集部がピックアップしました!
足首を健全な状態に保つ4つのポーズ
体のバランスを改善しながら、足首を強化・安定させる4つのエクササイズを紹介する。足首に意識を向けて丁寧に動かすことで、足首の機能性が高まり、けが予防に役立つ。
ながら筋トレは効果なし?お腹を正しく鍛えられているかチェックしよう
ヨガのポーズは柔軟性に注目しがちですが、お腹の筋トレも重要。自宅で行うMYトレーニング法が実は間違っていた…なんてことにならないように、具体的にどこに効くのか、本当に効いているのか確認していきましょう。よくある7つのトレーニングをチェック!
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
【痩せる朝ごはん】「納豆」に足すだけでもっと腸がととのう食材とは|管理栄養士が解説
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは
片脚立ちがふらつく人に【バランス力が上がる方法】50代以上におすすめ!椅子を使った簡単エクサ