Photo by Shoko Matsuhashi
全身のインナーマッスルを鍛えるヨガポーズ|ポーズが快適に決まる体を作ろう
ヨガで姿勢が不安定になりやすいのは、体の深層部にあるインナーマッスルが弱いサイン。“骨”を意識しながらゆっくり行うヨガで集中的に鍛えれば、ポーズが快適に決まる体に!今回は全身を鍛えるワークをご紹介。教えてくれたのは、人気ヨガインストラクターの鈴木伸枝先生!
モデル伊藤ニーナが挑戦|やるとやらないでは大違い。コアトレ前に行うべき、たったひとつのこと
疲れた体でトレーニングを行ってませんか?「カチコチになった体をほぐすこと」たったこれだけで、驚くほどパフォーマンスに差が生まれますよ。
脇腹のたるみを引き締め下腹を凹ます!ポーズ効果を高める2つの筋トレ
モデルでヨガインストラクターとしても活躍する野沢和香さん。脇腹のたるみを引き締め、お腹を凹ませるヨガポーズの効果を倍増させるという筋トレを教えてくれました。どれも行いやすく、腰を丸めて腹筋を縮めながら行う和香さんのオリジナルです!
テレビを観ながらできる!ずぼら度100%「美尻になれる」ヒップストレッチ
長時間座り仕事をしていると、お尻の筋肉が硬くなってしまい、お尻がたれてしまう原因にもなります。デニムが似合うプリっとしたお尻を手に入れるためには、トレーニングも大切ですが、その前にコリをほぐしてあげることが必要です。テレビを観たりだらだらとしながらでもできる2つのヒップストレッチをご紹介します。
ヨギはどのようにプロテインと付き合うべきか|アメリカのプロテイン事情から考える
日本のヨギの皆さん、こんにちは。ロサンゼルスを拠点にヨガ講師をしているRICAです。コラボ第3弾の今回は、アメリカで大流行中のプロテインについて。最近は日本でもプロテインがブームになっていると聞いています。ということで、今回はヨギとプロテインというテーマでお話しできたらと思います。
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉