photo by Sayaka Ono
ダウンドッグで三角形を描けるようになる!背面の筋肉を柔軟にする2つの方法
硬い体で無理やりポーズをとろうとするのは、体を力ませるだけで逆効果。現状の硬さを受け入れて、柔軟にすべきポイントを定め、一歩ずつ完成に近づく練習法をケン・ハラクマ先生に教えてもらいました!今回は、苦手意識をもたれることの多い「ダウンドッグ」が上達するためのメソッドをご紹介。
前屈が浅い&背中が丸まる原因「お腹とお尻」を柔らかくする2つの方法
開脚した状態で前屈してみてください。上体はきちんと倒れますか?背中が丸まっていませんか? 前屈が浅い&背中が丸まってしまうのは、お腹とお尻が硬いから。とはいえ一気に柔らかくしようと無理してストレッチをしても体をいためるだけ。現状の硬さを受け入れて、柔軟にすべきポイントを定め、一歩ずつ完成に近づく練習法をケン・ハラクマ先生に教えてもらいました!
中臀筋を鍛える2つのトレーニング|片足立ちでグラつく人は必見!
片足立ちでぐらつくのは、骨盤と大腿骨を繋ぐ中殿筋が弱っていたり、硬くなっていることが原因かも。中臀筋に効果的にアプローチするトレーニングで、安定感のある下半身を作っていきましょう。ヨガティーチャーの鈴木伸枝先生に教えていただきました。
体が硬くてもあきらめないで!ストレッチ効果を高めるポイント3つ
体の硬さはストレッチを続けることでグッと柔らかくなります。世界が認める柔軟性の持ち主、三和由香利先生に、ストレッチ効果を高めるポイントについて教えてもらいました。
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説
「昨日の夜も食べてたわ…」睡眠不足の人が避けた方がいいNG食べ物を管理栄養士が解説