マリーチのポーズ(前から見た場合)/Photo by Shoko Matsuhashi
老廃物を出しやすく。腸もみワークでぜん動運動を促そう!
腸はお腹の上からもみほぐせる唯一の臓器。マッサージによりぜん動運動と全身の血行が促進され、老廃物が出やすくなります。腸セラピストの真野わか先生に、腸もみワークを教えていただきました。
数分でポーズが劇的変化!ヨギのための筋膜リリース~ねじりポーズ編~
アメリカでも注目されている筋膜リリース。ヨギが取り入れたらどう変わる?上体をねじる座位のポーズで、その変化を感じてみよう。
磯山さやかさんがトライ!ぽっちゃり女子がお腹をしっかりねじるには?
ぽっちゃり女子のあるあると言えば…「くびれを作りたいのに、くびれ作りに効果的な『体をねじるポーズ』ができない」「お肉が邪魔して体をねじれない」。そんなぽっちゃり女子が、体をねじるポーズを取り入れる際に意識したいポイントを教えてもらいました。コツさえつかめば、ぽっちゃりさんでもしっかり体をねじれます。ウエストのくびれ作りにも効果大!ヨガインストラクターのエドワーズ壽里先生に教わりました。
デトックスに効果的! 腸セラピストおすすめの美腸アイテム3つ
腸の動きが悪くなると、慢性的な便秘や下痢の症状を引き起こすほか、免疫力の低下やホルモンバランスの乱れにつながります。栄養素をきちんと吸収できないことで肌荒れの原因にも。腸を活性化しておくことは、美容と健康にとって大事なことなのです。普段から腸を意識した習慣で、美腸をキープしていきたいもの。そこで、腸セラピストの真野わか先生に、美腸におすすめのアイテムを教えていただきました。
出し方、間違えていませんか?「排便」にまつわるチェックリスト【女性のためのヨガ知識】
月経血コントロールヨガ、産後ママのためのメンテナンスヨガなど、女性が健康で快適に生きるためのヨガメソッドを発信している仁平美香さんの連載がスタート。便秘や排泄について、生理中に気を付けたいこと、いつか子供が欲しい女性が気を付けたいことなど、知っておくことでより日々が快適になる「女性のためのヨガ知識」をお届けします。
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
実はジュースだけではない!「なぜか若く見える人」が避けているNG飲み物とは?管理栄養士が解説
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
【痩せる朝ごはん】「納豆」に足すだけでもっと腸がととのう食材とは|管理栄養士が解説
片脚立ちがふらつく人に【バランス力が上がる方法】50代以上におすすめ!椅子を使った簡単エクサ