体側を伸ばすダウンドッグ/Photo by Shoko Matsuhashi
むくみや老廃物、その日のうちに!リンパを流す簡単ポーズ
むくみのもとになる余分な水分や老廃物は、その日のうちにすっきり流しましょう。股関節をほぐしてリンパや血流をスムーズにさせる簡単ヨガをご紹介。ヨガインストラクターの三和由香利先生に教えてもらいました。
肩こりの原因を解消!滞りがちな肩甲骨まわりのリンパを流す方法
肩甲骨のリンパが滞ると、肩こりの原因にもなります。体の深層部を流れるリンパは、関節の動きを意識し、筋肉を伸縮させながら流します。肩甲骨まわりにアプローチする針の糸通しのポーズで、体の深層部のリンパをしっかり流していきましょう!
肩こりを解消する簡単ヨガ|ほぐすべき部位は脇!たった1分で肩まわりに効くおすすめヨガポーズ
無意識に肩がすくんでいませんか。すくんだ肩はつねに緊張状態。この状態が続くと肩こりの原因につながります。また、凝っているからといって凝っている部位=肩を刺激するのは実はあまり効果がありません。初心者でもできる簡単なヨガポーズで、肩こりに効く部位を伸ばして刺激し、肩まわりを軽くしましょう。
老廃物を流すリンパマッサージのやり方|首、脇の下、お腹...全身のリンパを流す効果的な方法
老廃物をろ過し、免疫機能を発揮するリンパマッサージ。ヨガの前にセルフケアとして行うと、体の力みが取れてポーズが深まりますよ!
顔のむくみを取る簡単頭皮マッサージ|朝5分の習慣で顔まわりがスッキリ!
朝起きたら顔がなんとなくむくんでる…?そんな朝におすすめ、小顔効果バツグンの頭皮マッサージをご紹介。ヨガインストラクターの岡本かなみ先生が、朝ヨガの後に行っているマッサージです。朝5分の習慣で、顔まわりがすっきり!メイクもキマります。
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説