photo by Shoko Matsuhashi
ふくらはぎのむくみを解消する簡単エクサ|むくみの自覚がない人こそ習慣に!パンパンなスッキリ脚に
女性に多い「足のむくみ」。仕方ないと思ってそのままにしていませんか?実は、むくみを放置していると病気に発展してしまうこともあるのです。セルフケアにも取り入れてほしい、むくみ解消おすすめの簡単エクササイズをご紹介します!
老廃物を流し切ってほっそり美脚に!モデル野沢和香さんに学ぶセルフマッサージ
脚を膨張させるむくみは、リンパが滞り水分が代謝されないことで起こるもの。和香さんが日々実践している、ヨガメソッドの仕上げに行うマッサージで、老廃物を流し切りましょう!
上半身の詰まりを一掃!肩まわり・脇・鼠蹊部のリンパを一気に流すヨガ的リンパマッサージ
「リンパマッサージ後にヨガをすると、体の力みがとれてポーズが深まることを実感します」と話すのは、ヨガティーチャーの柳本和也先生。今回は、リンパが詰まりやすい「脇の下」と「鼠径部」にアプローチし、上半身も下半身も一気に流していきましょう。
血流改善で理想の体型へ!かぼちゃと玉ねぎの味噌汁【痩せる和風スープ #2】
旬の食材、発酵食品…先人たちの知恵や工夫がたっぷり詰まった「和食」は、私たちを健やかな心身に導き、腸内の環境を改善することでスリムな体形も叶えてくれます。食の欧米化が進んだ現代社会で、今こそ昔ながらの「和ごはん」に立ち返りませんか?一汁一菜でなくてもOK!手軽に日常の食卓に取り入れられる和風スープレシピを、管理栄養士の圓尾和紀さんが連載形式で教えてくれます。
しわ・たるみを撃退!リンパの流れを良くする顔ヨガメソッド
顔の緊張をほぐすエクササイズ=顔ヨガは、日頃あまり意識しない表情筋を鍛えることで、肌がきれいになったり、フェイスラインがシャープになる効果があるほか、ヨガを深めることにも役立ちます。「ひっひっひー」の表情は、リンパの流れが良くなります。教えてくれたのは、顔ヨガ講師の間々田佳子先生と市川未来先生!
【豆腐】カルシウムの吸収を阻害してしまう…「冷奴」を食べる時に注意したいNGな食べ合わせとは?
きなこがすごい。朝のスプーン1杯で“血糖値と腸”に効く理由|管理栄養士が解説
【キウイ】食べ合わせに注意!腸がもっとよろこぶ食べ方、腸を汚すNGな食べ方とは?管理栄養士が解説
30分の筋トレに匹敵!座ったまま体幹×腹斜筋を強化して消えたウエストが蘇る「タオルピラティス」
「身体に良いと思ってた…」全粒粉を食べない方がいい人の特徴【管理栄養士が解説】