ヨガジャーナルオンライン
人気のキーワード
  • インタビュー
  • アーユルヴェーダ
  • 呼吸
  • ストレス
  • デトックス
  • 体幹
  • 腹筋
  • おうちヨガ
  • ストレッチ
  • 恋愛
  • アンガーマネジメント
  • アレルギー
  • 開脚
  • むくみ
  • お尻
  • 更年期
  • マヤ暦
  • 初心者
最新号 Vol.96 2025年03月19日(水)発売! 購入はこちら
ヨガジャーナル最新号

KNOWLEDGE

  • ヨガポーズ集(おうちヨガ)
  • ヨガの種類
  • ヨガ語辞典

YOGA STUDIO

  • スタジオ検索
  • スタジオ管理

SPECIAL

  • EXECUTIVE WRITERS
  • HOT TOPICS
  • SERIES
  • RANKING

FOLLOW US

  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • youtube
  • line
  • お問い合わせ
  • プレスリリースはこちら
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • サイトマップ
  • RSS
週2回以上ヨーグルトを食べると大腸がんのリスクが19%減?最新研究が示す驚きの効果
2/3 Adobe Stock

Adobe Stock

この画像の記事を読む

RELATED関連記事

  • 気候変動対策の鍵に?国立公園の菌類由来、ビル・ゲイツお気に入りのサステナブルなヨーグルトとは?

    気候変動対策の鍵に?国立公園の菌類由来、ビル・ゲイツお気に入りのサステナブルなヨーグルトとは?

    先日、Threads(スレッズ)の投稿で2025年への希望や気候変動の解決策について語ったビリオネアのビル・ゲイツ。環境への配慮から乳製品よりも菌類ベースの植物性ヨーグルトを好むようになったと明らかにした。

  • ヨーグルトにプラスすることで栄養が最強になる?管理栄養士おすすめのトッピング食材3選

    ヨーグルトにプラスすることで栄養が最強になる?管理栄養士おすすめのトッピング食材3選

    朝ごはんやおやつに取り入れやすいヨーグルト。昔からヨーグルトは健康に関するトレンドに度々入っている人気食材です。近年は腸活が注目を浴びていることからも「ヨーグルトを意識して食べるようにしている」という方も多いのではないでしょうか。本記事ではただプレーンヨーグルトのみを食べるのではなく、一緒に食べることで栄養価アップができる食材を紹介します。トッピングのみで完成するため、ぜひお試しください。

  • ヨーグルトに足すだけ!もっと腸が整う「意外な食材」管理栄養士が提案

    ヨーグルトに足すだけ!もっと腸が整う「意外な食材」管理栄養士が提案

    腸活の代表選手といえばヨーグルト。そんなヨーグルトに意外な食材をプラスすることで腸がさらに整う方法について解説いたします。

  • 納豆にヨーグルト…これまでの「腸活の常識」はもう古い?消化器専門医が教える健康法の新常識

    納豆にヨーグルト…これまでの「腸活の常識」はもう古い?消化器専門医が教える健康法の新常識

    私たちにとって、腸は体全体の「健康の要所」。納豆やヨーグルトを毎日食べれば、腸が健康でいられると考えている人も少なくないかもしれません。しかし、この健康法はもう古い!?今回は消化器専門医として活躍する川本徹さんの著書『結局、腸が9割 名医が教える「腸」最強の健康法』(アスコム)より、腸活の新常識についての内容を抜粋してご紹介します。

  • ヘルシーおつまみにおすすめ!焼きかぼちゃの豆乳ヨーグルト和え【管理栄養士考案】

    ヘルシーおつまみにおすすめ!焼きかぼちゃの豆乳ヨーグルト和え【管理栄養士考案】

    お酒のお供に唐揚げのような脂質の高いものはつきものですが、食べる頻度が多くなると体に負担をかけるのであまりおすすめできません。でもお酒はやめられない...という方へおすすめする、かぼちゃを使ったヘルシーで美味しいおつまみレシピのご紹介です。

広告

Galleryこの記事の画像/動画一覧

Adobe Stock
Adobe Stock
Adobe Stock
前の画像 記事に戻る 次の画像

RANKING

  • 健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉 1

    健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉

  • 尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」 2

    尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」

  • 「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説 3

    「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説

  • 爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説 4

    爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説

  • 「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答 5

    「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答

  • Top
  • FOOD
  • 週2回以上ヨーグルトを食べると大腸がんのリスクが19%減?最新研究が示す驚きの効果
  • 画像・動画一覧

LATEST ISSUE

最新刊
雑誌ヨガジャーナル 日本版
vol.96
2025年03月19日(水)発売
今月の特集
筋肉・骨格・感情… ヨガでわかる「今」の私
購入はこちら
雑誌『ヨガジャーナル日本版』へのリリース・郵送物受付について

雑誌編集部宛ての新製品情報などのニュースリリース、サンプルの郵送物等は、以下で受け付けております。※プレジデント社様には編集部はございませんので、ご注意ください。

郵送先は運営会社:ヨガジャーナル日本版編集部宛にお願いいたします。

RANKING

  • 健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉

    健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
    1
  • 尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」

    尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
    2
  • 「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説

    「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
    3
  • 爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説

    爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
    4
  • 「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答

    「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答
    5

FOLLOW US

  • Facebook
  • X(旧twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • Youtube
  • line
yoga joumal
FOLLOW US
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • youtube
  • line
  • POSE & BODY
  • FOOD
  • FASHION
  • BEAUTY
  • MEDITATION & MIND
  • LIFESTYLE
  • HOROSCOPE
  • EVENT&NEWS
最新号 Vol.96 2025年03月19日(水)発売! 購入はこちら
ヨガジャーナル最新号
雑誌『ヨガジャーナル日本版』へのリリース・郵送物受付について

雑誌編集部宛ての新製品情報などのニュースリリース、サンプルの郵送物等は、以下で受け付けております。※プレジデント社様には編集部はございませんので、ご注意ください。

郵送物の宛先
〒163-0808 東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル8階 株式会社インタースペース ヨガジャーナル日本版編集部
メールニュース等の宛先:support@yogajournaljapan.jp
  • お問い合わせ
  • プレスリリースはこちら
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • サイトマップ
  • ヨガ語辞典

© 2024 Interspace Co., Ltd.