撮影:津野千枝
【一瞬で正しい姿勢になれる】ストレッチなし!トレーニングなし!耳がポイントの〈姿勢改善〉やり方は
「綺麗な姿勢の方が良いに決まっている!」でも、いざ姿勢を良くしようと思ってもそれが正しい姿勢かわからない人が多いのではないでしょうか。 でも、大丈夫です!特別なストレッチやトレーニングをしなくても、耳のある部分を意識するだけで姿勢が見違えるほど綺麗になりますよ。
【体を横に倒すストレッチに効果はある?】腰痛予防や姿勢改善……いいことだらけの側屈ストレッチ
ラジオ体操にも含まれる、体を横に倒す側屈(そっくつ)運動。実は側屈には、さまざまな体に良い効果があります。前屈やツイストと合わせて日常のストレッチに加えていきましょう。
確実にやせたい人は、運動よりも「姿勢改善」から始めるべき
「ダイエットを始めよう!」と思い立った時に、何を思い浮かべますか?運動?食事?「ダイエットでまず始めるべきは、姿勢改善」とニュージーランドの公認パーソナルトレーナーmikikoは言います。フィットネス先進国で予約半年待ちの人気トレーナーが、人の発達を根拠にその理由を解説します。
【姿勢が悪い人は太りやすい!?】自然に痩せる身体になる!壁を使った「簡単姿勢改善トレーニング」
ダイエットと密接な関係にあるのが「姿勢」。痩せたいと思ったらまず見直してほしいのが姿勢です。今回は、姿勢を整える効果のある壁トレをご紹介します。壁さえあればできる簡単なものなので、ぜひお試しください。
【40代からの姿勢矯正】無自覚な人も多い「猫背」!背骨を本来のS字カーブに戻す「胸椎ほぐし」
鏡や写真を見て自分の姿勢に驚いた、という人はいませんか? 猫背だったり肩や背中がガチガチという人は、背骨の上部である胸椎の動きが悪くなっているかもしれません。胸椎を動かすエクササイズで、姿勢改善を目指しましょう。
巻き肩かどうかは肘をチェックすればわかる?隠れ巻き肩チェックと巻き肩改善のための腕パカエクサ
【前屈が苦手な人へ】「少しずつ、でも確実に」3ステップで苦手を克服できる!効果的な練習法
毎日でも飲みたい!「幸せホルモン」がどんどん増える飲み物は?管理栄養士が解説
1時間のウォーキングに匹敵!足首関節を伸ばしてすり足・転倒を防止。60歳からの「椅子ピラティス」
トマトジュースを飲むなら「朝」と「夜」どっちが正解?その理由を管理栄養士が解説