この投稿をInstagramで見る 伊藤みなみ【お疲れボディ不調解消レッスン】(@itomii_training)がシェアした投稿
伊藤みなみ【お疲れボディ不調解消レッスン】(@itomii_training)がシェアした投稿
目の疲れからくる肩こりや軽い頭痛をスッキリやわらげる!頭のツボを刺激する「うさぎのポーズ」
スマホやパソコンの長時間利用で目が疲れ、それに伴う肩こりや頭痛に悩まされることはありませんか?頭頂にある百会(ひゃくえ)と呼ばれるツボを刺激する「うさぎのポーズ」で、疲れやこりをやわらげてみましょう。
【運動不足・スマホの見過ぎ・長時間のPC作業】でガチガチ肩甲骨がふにゃふにゃに!1分肩甲骨ほぐし
肩甲骨が動きにくくなると、肩こりや腰痛などの、あらゆる身体の不調を招いてしまいます。特にこれからの寒い時期は、さらに肩甲骨が動きにくくなります。肩甲骨まわりの筋肉ほぐしを習慣にして、可動域を広げていきましょう。
【肩こりには手軽な肩回し】スキマ時間でできる!より効果的に肩を回すためのイメージ術
無意識の余計な力みが動作にどのような影響を及ぼすのかを探求しているアレクサンダーテクニークの実践者による、体の不調を思考から変えていくシリーズ。特定の動作とそれにまつわる思い込みについて、解剖学的な視点を交えて考察し、考え方を変えるだけで有効な方法を提案します。42回目のテーマは「肩回し」です。
片腕を10回ずつまわすだけ!肩こりや腕のむくみが一度ですっきり「超簡単・脇の下ほぐし」
肩こり、腕の太さ、むくみ。これらの肩周りの不調解消には「脇をほぐす」ことが効果的。簡単にできる脇ほぐしで、軽やかな肩を手に入れましょう。
【鎖骨の動きで肩こりレベルがわかる!】<肩こり度>の確認の仕方と、その場でできる肩甲骨ほぐしヨガ
いよいよ冬の季節が始まりましたね。寒くなってくると増えてくる悩みが「肩こり」。そんな季節におすすめの、簡単肩ほぐしヨガをお伝えします。
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
「距離感を持ちつつ人と関わり、一人の時間も大切に」50代独身女性の【疲れない人付き合いのルール】
「くびれ筋」を作ろう!きつい腹筋運動より効く!【座って膝をパタパタするだけ】浮き輪肉解消エクサ
股関節の可動域アップ&老化防止!【60代でも安全にできる】寝たまま股関節ストレッチ
研究結果が示唆|糖尿病に新たな希望!『魚油』がインスリン抵抗性を改善する可能性