Cover image by AdobeStock
専門家が警鐘|お米の消費量ピークから半減…炭水化物不足に注意!命に関わる疾患を引き起こす原因にも
ダイエットや健康の大敵とされる「炭水化物」ですが、正しく理解して摂ることで、太らない・疲れない ・寝つきがよくなる生活を送れるようになる、と語るのは文教大学教授・管理栄養士の笠岡 誠一さん。笠岡さんの著書である『9割の人が間違っている炭水化物の摂り方』(アスコム)より、炭水化物の本当に正しい食べ方について一部抜粋してお届けします。
炭水化物を控えると寿命が短縮することも!炭水化物がからだに悪くない理由【管理栄養士が解説】
【コーヒー飲みすぎてない?】カフェインを摂りすぎると起きる症状と対策|管理栄養士が解説
仕事や家でほっと一息つくとき、あなたは何を飲んでいますか?とりあえずコーヒーが飲みたい、という理由で、知らず知らずのうちに何杯も飲んでしまっている方が多いのではないでしょうか。トイレの回数が多い、夜の寝つきが悪いなど、体調面で気になることがあったら、それはカフェインの摂りすぎかもしれません。そこで今回は、コーヒーの飲みすぎで現れる身体の不調と、代わりにおすすめしたいカフェインレスホットティー3選をお届けします。
プロセスチーズに栄養はある?素朴な疑問に管理栄養士が回答
チーズは、子どもから大人まで幅広い世代で愛される食材の1つ。また、チーズは、種類が豊富でスーパーでも、さまざまな種類のチーズが並んでいますよね。その中でも日本で主流のチーズは、プロセスチーズ。今回は、プロセスチーズって栄養があるの?という疑問について解説していきます。
〈体の老化〉予防に雑穀が効果的!管理栄養士が教える、今日から雑穀を取り入れるべき理由
「雑穀」と聞くと健康に良さそうなイメージがありつつも、食べることでどんなメリットがあるのかわからないという方もいるのではないでしょうか。雑穀はダイエットや美容によいのはもちろんですが、実は老化予防も期待できます!本記事では、雑穀マイスターを取得した筆者が、雑穀を食事に取り入れていただきたいおすすめポイントを3つご紹介します。
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説