photo by Nao Yamada
【旬のさつまいも】植物性素材のみでも美味しくできる!生クリームバターなしの簡単スイートポテト
こちらでは、全て肉、卵、乳製品、小麦、白砂糖を使わないヴィーガン&グルテンフリー料理を連載しています。美容や健康、環境のことが気になる方に積極的に食べて欲しい「からだと地球に優しいレシピ」を旬の野菜料理でご紹介。筆者は、【VeganGlutenfreeマンツーマンのオンライン専門学校YOKO】を主催する獣医師&栄養学講師であり、自身も3人子育てママ。医学と栄養のプロとして、手軽さと栄養を重視した「ヴィーガン&グルテンフリー簡単レシピ」をご紹介します!
チーズと合わせれば栄養最強に!チーズにちょい足しすべき食材を管理栄養士が解説
ミルクの風味がたっぷり詰まったチーズは、おいしくて栄養豊富な食べ物です。しかし、実は不足している栄養成分が存在します。そこでこの記事では、チーズと組み合わせることで栄養バランスを整えられる食材を紹介します。おすすめのレシピも取り上げるので、ぜひ作ってみてくださいね。
【燃える体を作る朝ごはん】「味噌汁」にちょい足しするだけ!代謝がアップする食材とは?
頭と身体をシャキッと目覚めさせるためには朝食が欠かせません。時間のない朝に手軽に栄養を摂るなら「豆乳入り味噌汁」がおすすめ!この記事ではその理由と基本のレシピを管理栄養士が解説します。
豆腐で作る!卵不使用なのに食感はふわふわ「スクランブル豆腐」管理栄養士のレシピ
かつては「価格の優等生」と言われたたまごも全般的な物価の高騰により値段が上がっています。この記事ではたまごと栄養価の近い豆腐を使ったスクランブルエッグのレシピを管理栄養士が紹介します。
【ひじき】鉄分の吸収率を上げるには食べ合わせが大事!管理栄養士が教える「最強の組み合わせ食材」
鉄分補給のイメージのあるひじき。干しひじきを作る際に使われる釜が鉄からステンレスに変わったことで鉄の含有量が減ってしまったことでも話題ですが、組み合わせや調味料を工夫することで鉄分の量や吸収率を上げることができます。今回は、おすすめの食べ合わせや簡単レシピを紹介します。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「知らずにやっていたかも…」春に食べたいたけのこの、実はNGな下処理法とは?