パリヴルッタスカーサナのアレンジ/photo by Shoko Matsuhashi
マインドフルネス瞑想は心の筋トレ!瞑想歴45年のメディテーターに聞く効果とやり方
ごくシンプルなメソッドで効果絶大と、全米などで大流行している「マインドフルネス瞑想(メディテーション)」。瞑想歴45年、世界各国で指導を行うデイビッド・ニックターン先生と、彼に師事し、自身も全米ヨガアライアンスTT認定講師である鈴木まゆみ先生の対談を通して、マインドフルネス瞑想に迫ります。
瞑想との違いは?今さら聞けないシャヴァーサナの疑問
「自己流でやっているけれど、これで本当に合っているの?」「いつも寝てしまうけど大丈夫?」など、シャヴァーサナに関するわからないことを、吉川めい先生に聞いてみました。
体を倒す、体をねじるがラクになる!お尻の筋肉をゆるめる30秒ストレッチ
上体を倒したりねじるポーズが苦手な人は、もしかしてお尻の外側が硬く力んでしまっているのかもしれません。臀筋をゆるめる30秒ストレッチを、ヨガティーチャーの鈴木伸枝先生に教えていただきました。
力みやすい人向け!ラクに座るための3つのコツ
瞑想にはリラックス効果のほか、ストレス解消や集中力の強化など、多くの効果があることがわかってきた。しかし、瞑想を習慣づけることは簡単なことではない。その原因の一つが、瞑想時のポーズかもしれない。リラックスしたいと思っていても、体のどこかに力が入っていたりすれば、ただ座っているだけでも違和感を感じてしまうだろう。集中力があがり、心が落ち着く「正しい座り方」をご紹介。
究極のセックス・プラクティス。全米で話題の「オーガズム瞑想」とは何か?
「OM(オーム)」という単語をご存知だろうか。世界でも一流のセックス研究者、ニコル・プラウゼ博士も認める「オーガズム瞑想」のことをいう。ヨガでは物足りないあなたに、「オーガズムとは何か」彼らが提唱する新定義を紹介しよう。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「お金がない」「孤独」の二重の不安から、50代で見つけた自分らしい生き方の選択肢
「繊維にそって切っていたわ…」玉ねぎの栄養価を損なうNGな切り方とは?管理栄養士が解説