【更年期世代のツライ肩こりに】40代からの肩こり、首こり、頭痛、眼精疲労にはこれが効く!
肩こりが40代に入って急にひどくなった…こんな人は少なくありません。なかには、肩こりがひどくなると頭痛がしたり、目の疲れを感じるという人もいるでしょう。実は、女性は40代、50代の更年期に入ると、肩こりを感じやすくなる人が急に増えてきます。その理由は何か、また、つらい肩こりや首こり、頭痛、眼精疲労の自分でできるケア方法を紹介します。
【更年期世代特有の体臭とは?】女性の加齢臭の原因と3つの対策
「加齢臭」というと男性のものだと思っていませんか? 実は、更年期のころから女性も体臭が変化して、加齢臭と呼ばれるような臭いがしてくることがあります。そもそも加齢臭とは何なのでしょうか。今回は、加齢臭の原因や発生しやすい体の部位などを解説するとともに、すぐにできる3つの対策方法を紹介します。
【40代から後悔しないために】考え過ぎて動けない…「分析麻痺」に陥らないための行動力をつけるコツ
何か新しいことを始めようとしても、いろんな情報を集めては、結局準備が整わずに何も始められない。ほしいものも結局手に入れられない。年齢を理由に躊躇してしまう…。人生経験を積んできた40代、50代にもなると、準備や下調べの大切さがよくわかっているので、このような状況に陥りがちです。今回は、こうした状況はなぜ起こるのか、またどうすれば行動が起こせるようになるのかについて、解説します。
【痩せにくい「更年期」からの脂肪燃焼!】歩幅を変えるだけ?!基礎代謝を上げる歩き方
ウオーキングは男女年齢関係なく取り入れられる運動の一つ。ウオーキングには体力アップ、筋力アップ、脂肪燃焼、基礎代謝の向上、リフレッシュ、ストレス解消などさまざまな効果がありますが、代謝を上げやすく、脂肪燃焼が進みやすい歩き方で、シェイプアップもできるとより嬉しいですよね。更年期は特に体重や体脂肪が増えやすく減りにくい時期。今回は、代謝アップなどにつながりやすい歩き方について紹介します。
【更年期のもの忘れ】「軽度認知障害」の可能性も!?認知機能を守る3つの対策
最近もの忘れが進んでいるような気がする…年齢を重ねるにつれて、記憶力や判断力などが変化するのは自然なことですが、それがあまりに気になるようであれば、「軽度認知障害」の可能性があります。認知症の一歩手前といわれる軽度認知障害ですが、今回はこの軽度認知障害とは何か、また、認知症へ進行するのを予防する方法について説明します。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「知らずにやっていたかも…」春に食べたいたけのこの、実はNGな下処理法とは?