(photo by saki tsumura)
【40代からの顔痩せ】二重あご、ほうれい線が消える!顔がひと回りスッキリ「舌の側屈ストレッチ」
長いマスク生活で口元を動かさなくなり、あるとき鏡を見たらたるんだフェイスライン、深くなったほうれい線に愕然……。そんな経験はありませんか?舌を意識的に動かすと美容面だけでなく、咀嚼・嚥下機能の低下を予防できて健康面でも効果あり。ヨガインストラクターの美都くらら先生が教える「舌トレ」を、エイジングが気になり始める40代から毎日実践してみましょう。
肩・背中のコリ解消に最適!正しい側屈ストレッチのやり方
肩や背中のコリを解消するためにストレッチをしている方も多いと思いますが、中でも体を横に倒しながら体を伸ばす「側屈」をやっている方もいるかもしれません。普段行っている「側屈」正しいやり方でやればさらに効果がアップしますので、今回はより効果的にストレッチするポイントをご紹介します。
【食べ過ぎをリセット】「体側伸ばし」で腸の蠕動運動を促進、溜め込まない体を作る「座位の側屈」
年末年始は、いつも以上に食べて飲んで胃腸を酷使しがちです。疲れ気味の内臓を活性化して、重たくなった体をリセットする簡単ワークを、ヨガ講師の吉本憲太郎先生がレクチャーします。余分なものをデトックスして軽やかに新年をスタートしましょう。
「食べ過ぎた…」と思ったら、やってみて!お腹の不快感をスッキリ解消「側屈」ストレッチ
食べ過ぎた後の腹部の不快感。その不快感を解消するには側屈のストレッチが気持ち良くておすすめです。今回は側屈ストレッチをお勧めする理由と、簡単なやり方をご紹介します。
実録【くびれは何歳からでも目指せる!】寸胴な私が引き締まったウエストを手に入れた側屈ストレッチ
多くの女性が憧れるくびれ。今回は、くびれゼロだった私が、たった一つの運動だけでくびれを作った方法をお伝えします。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「知らずにやっていたかも…」春に食べたいたけのこの、実はNGな下処理法とは?