この投稿をInstagramで見る 高山ゆかり | 福岡市ヨガ講師・ヨガライター(@yukari.yogapila)がシェアした投稿
高山ゆかり | 福岡市ヨガ講師・ヨガライター(@yukari.yogapila)がシェアした投稿
【背中で合掌できる?】巻き肩やガチガチ肩こりも解消する「肩甲骨ほぐし」と「肩ストレッチ」
ヨガのポーズで代表的な合掌は胸前でつくるのが代表的ですが、背中で合掌をすることも。これには肩甲骨まわりの筋肉や肩関節の柔軟性が必要となります。猫背や巻き肩、肩こり解消にも効果的なほぐしとストレッチで「背中で合掌」にチャレンジしてみましょう。
【背中のお肉を落とすのは意外と簡単】もっさり背中がすっきり!背中美人になるための上半身エクサ
自分からは見えにくい背中ですが、人からはよく見える部分で全体の印象も決まるとても大切なパーツです。背中に贅肉がついてしまう原因や、すっきり落とすためのおすすめエクサについてのお話です。
「疲れやすい」「太りやすくなった」そんな更年期世代はぜひやって!全身の筋肉に効かせるランジポーズ
「最近疲れやすくなった」「太りやすくなった」など更年期世代の誰しもがぶつかる衰えの壁。特に筋肉の衰えが気になり始めたらやってもらいたいのが、マット1枚分のスペースがあれば自宅で簡単にできるランジポーズです。ランジポーズの効果と具体的なやり方をご紹介します。
老けて見える原因【巻き肩】【カメ首】を改善!たった30秒で代謝も上がるストレッチ
姿勢一つで見た目年齢は大幅に変わることを、ご存知でしょうか?背中から頭の先までスッと伸びた姿勢は、それだけで若々しく見えます。
首・肩コリの原因はストレートネック?こわばりをほぐす3つのヨガポーズ
姿勢はいつも良くしておきたいもの。よくある姿勢の悩みといえば「猫背」ですが、もうひとつ気をつけたいのが「スマホ首」「カメ首」ともよばれる「ストレートネック」です。スマホやPCの長時間利用が原因のひとつなので誰にでもなる可能性があり、今はその症状がなくても油断は禁物です。ヨガでストレートネック予防を始めていきましょう!
休みの日は1日中横になっている…実は「休日無気力症候群」?なりやすい人の特徴は|臨床心理士が解説
老化防止、骨粗鬆症の予防、腸内環境を整えるなど効果がすごい【大葉】の4,50代におすすめの食べ方
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは
知っているようで意外と知らない「膠原病」どんな病気?前兆は?医師が解説
ガチガチなもも裏がやわやわに!ストレッチよりも効果抜群な腸腰筋トレ【見違えるほど姿勢改善する】