Photo by Kayoko Yoshida
体の不調は【姿勢の悪さ】にあり|筋トレ不要・柔軟性不要「寝ながら姿勢改善ストレッチ」
自分の姿勢に自信はありますか? 肩こりや腰痛などの違和感を抱えている人は、まずは自分の姿勢を意識してみましょう。簡単に姿勢補正ができるストレッチをご紹介します。
ガチガチの背中や肩甲骨まわりに効く〈カクタスアームストレッチ〉効果を高めるやり方は?
肩こりや姿勢を良くしたいと思ってエクササイズに取り組んでいる方も多いと思います。今回は肩や背中の筋肉をほぐし、姿勢を改善する効果が期待できるヨガの代表的な手の形「カクタスアーム」を応用したエクササイズをご紹介します。シンプルな動きですが硬い部分がほぐれるのを感じられますので、ぜひチャレンジしてみて!
肩こり・首こり・姿勢に効く!【カメ首】による悪循環を断つ一石三鳥エクササイズ
肩こりを感じた時、「マッサージへ行こう」「温泉へ行こう」「整体に行こう」……、そんな風にして解消している人も多いですよね。でも一定期間は楽になっても、しばらくするとまた肩の重さやだるさ、疲れを感じる人も。慢性肩こりの人は必ずと言っていいほど、頭が肩よりも前に出ています。そうすると、頭の重さをバランスよく支えることができず、肩の筋肉に負荷がかかってしまっているのです。これがいわゆる「カメ首」「スマホ首」と言われるもの。自分から肩こりを助長させる姿勢をすることで、さらに肩こりを悪化させていますし、もちろん姿勢も美しくありません。この悪循環を断つエクササイズをご紹介します。
【片側たった5呼吸】冬に悪化しやすい首&肩のこりがほぐれる!座ったまま伸ばすだけ首肩ストレッチ
慢性的に首肩こりがつらいと感じる方の中には、寒さが厳しくなるにつれ、首肩こりにひどい痛みが現れるなど悪化する方が増えているようです。今回は冬の首肩こり解消のためのストレッチをご紹介します。
【つらい肩のこりや痛みに効く】ガチガチの肩甲骨をほぐす「座ってできる肩こり改善ストレッチ2選」
私たちの体は運動不足や加齢により、筋肉の柔軟性が低下して動きが鈍くなります。肩こりも同様。肩甲骨や肩関節のまわりには多くの筋肉が存在するため、ガチガチになると血液が行き届かず、こりや痛みにつながります。そこで今回は、ガチガチになった肩甲骨の動きを良くする2つのストレッチをご紹介します。座ったまま簡単にできるので、早速やってみませんか?
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説