体の不調は【姿勢の悪さ】にあり|筋トレ不要・柔軟性不要「寝ながら姿勢改善ストレッチ」
自分の姿勢に自信はありますか? 肩こりや腰痛などの違和感を抱えている人は、まずは自分の姿勢を意識してみましょう。簡単に姿勢補正ができるストレッチをご紹介します。
ガチガチ肩をゆるめ、深い呼吸と共に【脳疲労】を和らげる「身体と脳を休めるおやすみヨガ」
たくさんのタスクを抱えて生活する現代人は脳を休める暇がなく、スマートフォンを手放せない情報過多な状態も脳疲労に拍車をかけています。夜になって脳をリセットできないと眠れない、疲れが取れないなど様々な弊害が出てきます。そこで今回は、就寝前に身体と脳をリラックスさせて快眠に導く「おやすみヨガ」を美都くらら先生が紹介します。一日の終わりにがんばった自分を労わる時間を作るように心掛けて。
首こり、肩こり、むくみなど不調の原因「座りっぱなし」時間が長い人が行うべき下半身エクササイズ
一日中デスクワークで身体を動かすことが少ない方は、下半身の筋力が衰え猫背姿勢になりやすい傾向があります。今回は長時間のデスクワークで身体を動かすことがないまま一日を終えてしまう方向け、猫背解消のためのエクササイズをご紹介します。
【ガチガチ肩が1回ですっきり】胸を開いて肩まわりの強張りをほぐす!寝たままできる簡単ポーズ
長年肩こりや首こりに悩んでいる方は多いのではないでしょうか。マッサージや整体に行っても効果が持続しない人は、日常の「姿勢」を見直すことが大切です。今回はこり固まりやすい胸まわりにアプローチするヨガのポーズをご紹介します。胸のストレッチを習慣にして肩こりになりづらい姿勢を手に入れましょう。
え、こんなに軽くなる!?【首、肩、背中…上半身のこりをまとめてほぐす】1回2分の肩甲骨ストレッチ
寒くなって「肩こり」や「背中のこり」に悩んでいる人が増えてきています。肩甲骨の動きはスムーズですか? 肩甲骨には6つの動きがあり、日常生活の上半身の動きの大半に肩甲骨の働きが関わっています。肩こりをはじめとする上半身の不調を緩和する「肩甲骨ほぐし」をぜひお試しください。
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説
「昨日の夜も食べてたわ…」睡眠不足の人が避けた方がいいNG食べ物を管理栄養士が解説