photo by Azusa Wada
【大根の葉を捨てないで!】食品ロスを防ぐ!緑黄色野菜の栄養たっぷりレシピ「大根葉のふりかけ」
こちらでは、全て肉、卵、乳製品、小麦、白砂糖を使わないヴィーガン&グルテンフリー料理を連載しています。美容や健康、環境のことが気になる方に積極的に食べて欲しい「からだと地球に優しいレシピ」を旬の野菜料理でご紹介。筆者は、【VeganGlutenfreeマンツーマンのオンライン専門学校YOKO】を主催する獣医師&栄養学講師であり、自身も3人子育てママ。医学と栄養のプロとして、手軽さと栄養を重視した「ヴィーガン&グルテンフリー簡単レシピ」をご紹介します!
【大根】苦みを感じる原因は?大根のアクを取り除いておいしく食べる方法|管理栄養士が伝授
気温が下がってくると、おでんやぶり大根など、滋味深い味わいの煮込み料理が恋しくなりますよね。ただせっかく手間をかけて作ったのに、「大根がおいしくない」「大根の苦味を感じる」と感じたことはありませんか?今回は大根が苦く感じる理由と対策をご紹介します。
【大根】食べなきゃ損!?肉・油・炭水化物…オールマイティな消化補助「大根おろし」の健康効果を解説
皆さんは「大根おろし」はお好きですか?よく焼き魚定食やおろしハンバーグについてくる、あの白くてサッパリと美味しい大根おろしですが、何故、いつも焼き魚やハンバーグに添えられているのでしょうか?実はちゃんと理由があって、しかも体に優しく嬉しい効果があるのです。
【大根おろし】すり下ろし方で味が変わるって本当?大根おろしの「辛味を抑える方法」を栄養士が解説
ステーキ、天ぷら、焼き魚。付け合わせによく大根おろしがついていますが、味だけでなく、きちんと意味があることをご存知でしょうか?また大根のおろし方によって辛味が調整できることを知っていますか?今回は大根おろしについて詳しくみていきましょう。
大根の「つま」は食べるべき?刺身に欠かせないあの食べ物の役割とは|管理栄養士が解説
刺身の下に必ず敷かれている、大根の千切り。「つま」と呼ばれているのを聞いたことがあるかもしれませんね。大根なので口にすることはできますが、食べてもよいのか迷ったことはありませんか?この記事では、刺身に欠かせない大根の「つま」の役割を解説します。
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説