AdobeStock
【意外と多い相談】更年期女性が悩む「夫の無理解」イライラする時はどうすれば良いのか?
更年期の方に向けたサービス「よりそる」を運営する高本玲代さんが綴るコラム連載。高本さんご自身もまさに更年期世代。わかりやすい不調だけではない更年期の影響について、体験を交えてお話しいただきます。
唾液力が低下すると起こる生活習慣病、感染症、うつ、肌老化…原因と対策は?|唾液の専門家からの警告
“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。PMSや更年期のときは唾液の低下を感じます。「唾液力」とは量だけでなく、質も含めた唾液の総合的な健康指標。唾液力低下がもたらす不調や病気には何があるのか。唾液力を上げる方法についても具体的に聞きました。
更年期の不調と介護が重なった時、あなたが優先すべきことは|経験者でもある私が伝えたいこと
息苦しい、息切れ、動悸の多くは情動(感情)の乱れが原因!?呼吸神経生理学の医師が説く改善法
“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。息苦しい、息が切れる、呼吸が乱れる、動悸がする…などの症状を感じて、「肺や心臓に不調があるのでは?」と不安になる更年期世代も少なくないと思います。医師で呼吸神経生理学の専門家に、息切れ、動悸の改善法を聞きました。
【更年期世代の運動パフォーマンスと代謝アップ】効果をグンとあげる、橋のポーズ3つのポイント
膝を立てた仰向けの姿勢でお尻を持ち上げる「橋のポーズ」は、下半身の筋力アップに効果的で、特に筋力が衰えやすい更年期世代にとっては、運動パフォーマンスの向上や、太りにくい体づくりにもつながります。シンプルなポーズですが、仰向けでするので自分の姿が良く見えず、フォームが崩れて効果が半減することがよくあります。3つのポイントをおさえて、効果をきちんと得られるようにしましょう!
痩せたい40代、50代におすすめ!痩せる「おにぎり」の食べ方とは?管理栄養士が解説
つらい腹筋運動100回より効く【横になって手足を動かすだけ】ぽっこりお腹解消エクササイズ
「巻き肩が気になる人」丸まった肩と縮こまった胸をふわっと開いて肩こりも解消【肩甲骨エクササイズ】
〈マヤ暦〉3月25日から4月6日までは「赤い龍の13日間」何を意識して過ごすべき?
腰肉を撃退したい方必見!【カギは筋膜の癒着】腰まわりの贅肉がみるみる落ちる筋膜ほぐしエクササイズ