Photo by Sumie
冷蔵室に野菜を入れたらしなしなに…袋に入れて保管するべき野菜とは?管理栄養士が解説
冷蔵庫に入れていた野菜がしなしな、ぶよぶよ…。気がついたら野菜が傷んでいた経験、ありませんか。実は、野菜にはそれぞれ適した保存方法があるのです。今回は、袋に入れて保管した方がいい野菜についてご紹介します。
【海苔】しなしなとおさらば!パリッとした食感を維持「海苔のおいしさ」を保つ保存方法を栄養士が解説
おにぎりや巻き寿司などに欠かせない海苔。パリッとした食感と磯の香りが食欲をそそりますよね。ただ気付いたら海苔がしなしなになっていたということはありませんか?今回は海苔のおいしさが長持ちする保存方法をご紹介します。
【オリーブオイル】置く場所で健康効果や美味しさが半減?正しい保存方法を管理栄養士が解説
オリーブオイルはすっかり生活の中で定番の調味料となっていますね。 実はオリーブオイルにもワインと同じように、その年に絞った新しいオイルが手に入りやすくなるヌーボーがあります。 一般的に、秋から冬にかけてオリーブは新しく収穫されたオイルが出回ります。 爽やかな香りが特徴的なオリーブオイルは、保存方法を間違ってしまうと香りや品質の劣化の原因になります。オリーブの新鮮な香りを長く楽しむためにも、正しい保存方法を管理栄養士が解説します。
【ごま油】入れてはいけない保存場所とは?ごま油の正しい保存方法を管理栄養士が解説
食欲をそそる香りで料理に大活躍するごま油は、多くの家庭が常備している調味料です。ごま油にはあまり劣化しない印象がありますが、どの程度日持ちするのか、どこで保存するのが適切かご存知でしょうか?この記事では、ごま油の正しい保存方法について解説します。劣化したごま油に見られる変化や、避けるべき保存場所についても紹介するので、ごま油のおいしさを長く楽しむための参考にしてください。
【りんご】ベタベタ・ツヤツヤした皮はワックス?天然どっち?美味しいりんごの見分け方と正しい保存法
シャキシャキとした食感と甘酸っぱい果汁が魅力のりんご。食物繊維やカリウムが多く、欧米では「1日1個のりんごは医者を遠ざける」ということわざも。皮のまま食べる方が栄養が摂れそうですが、皮は食べても大丈夫なのでしょうか?
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説