photo by Naoko Iwasaki
【座りっぱなしの人はやってみて】カチコチのお尻をほぐして足先の冷えも改善する「お尻ストレッチ」
同じ姿勢が続くと肩こりや腰痛を引き起こしやすいものですが、同時に意外とこっているのが「お尻」なのです。あまり意識を向けていない場所かもしれませんが、お尻をほぐすと腰痛や股関節痛が緩和したり足先が温かくなったり嬉しい効果がたくさん!しっかりほぐしてヒップアップも目指しましょう。
【背中の張りや腰痛を一気に解消!】座ってできる簡単骨盤調整エクササイズ
「背中がパンパンに張って疲れや痛みがなかなか取れない」「すぐにマッサージにいきたくなってしまう」そんなお悩みはありませんか。デスクワークが多く座っている時間が長かったり、育児で抱っこなどをしているとこのような腰痛に悩む方が多いです。背中がパンパンになる腰痛を解決する骨盤調整エクササイズを紹介します。
【腰痛持ちさん必見】ポイントは上半身の使い方にあり!「腰に負担をかけずに前屈を深める方法」
みなさん前屈のポーズは得意ですか? 加齢や運動不足などさまざまな理由で身体の後ろ側は硬くなりがちなので、苦手意識を持たれている人も多いと思います。しかし間違った方法で前屈を深めようとすると、腰痛悪化の原因にもなりかねません。体への負担を抑えた無理なく前屈を深められる方法をご紹介します。
脇腹が硬いと腰痛に?【腰痛の原因は姿勢】体が硬い人こそやって!脇腹を伸ばす四つ這いストレッチ
腰の重だるさや疲れを感じている人、わき腹が硬く凝っていませんか?姿勢の悪さからくる腰への負担を減らすにはわき腹部分を伸ばすことも大切です。今回ご紹介する四つ這いストレッチは体が硬くてもできるので、気持ちよく伸ばしてみましょう。
【運動嫌い・更年期世代】そんな人でもできる簡単トレ|お腹引き締め、反り腰改善に効く寝たまま腹筋
反り腰や猫背などの「姿勢の崩れ」を防ぐには、ストレッチだけでは不十分。筋力を補うためのトレーニングが欠かせません。今回は筋力低下によって引き起こる姿勢の崩れを改善するための、腹筋トレーニングをご紹介します。寝たままできるので、腹筋が苦手な人にこそおすすめです。
休みの日は1日中横になっている…実は「休日無気力症候群」?なりやすい人の特徴は|臨床心理士が解説
老化防止、骨粗鬆症の予防、腸内環境を整えるなど効果がすごい【大葉】の4,50代におすすめの食べ方
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
女優ハル・ベリー(58歳)が更年期で変えた日常習慣とは?「大好きだった有酸素運動はもうしない!」