photo by Azusa Wada
【とうもろこし】のひげ…捨てたら損!?ひげまで食べるメリットを管理栄養士が解説(簡単レシピ付き)
とうもろこしのひげ、皮をむくときに一緒に捨ててませんか?実は、捨てることで損をしていたかもしれません。本当に捨てていい部分なのか、特徴や簡単レシピも合わせて紹介します。
カチカチに固まった砂糖、まだ使える?古い砂糖を捨てる目安は?管理栄養士が勧める適切な保存方法
料理だけでなく、お菓子づくりや飲み物にも欠かせない調味料といえば「砂糖」ですよね。使う頻度の高い砂糖ですが、賞味期限を気にしたことはありますか?毎日のように使う調味料だからこそ、安全に保存して安心できる状態で使いたいですよね。今回は、砂糖の賞味期限についてご紹介します。
トマトのへたを食べてはいけない理由|味や食感以外でも食べない方が良い理由とは?管理栄養士が解説
トマトを食べるときは、捨てるのが当たり前になっている「へた」。「おいしくない」「食感がわるい」以外にも、食べないほうがよい理由があります。そこで今回は、トマトのへたを避けるべき理由を管理栄養士が解説します。
ブロッコリーの葉は食べられる?捨てた方がいい?管理栄養士が教えるブロッコリーの豆知識
なにげなく切って捨ててしまうブロッコリーの葉。「実は食べられるのでは?」と気になったことはありませんか?下処理中に捨てることが当たり前になっている野菜の葉、皮などは実は食べられる部分かもしれません。今回はブロッコリーの葉について紹介します。
冷凍焼けした肉をおいしく復活させる「塩水解凍」とは?やり方と正しい保存方法を管理栄養士が解説
肉を冷凍保存していたときに起こる「冷凍焼け」。そのまま食べても問題ありませんが、パサパサしたり臭みが気になったり……。冷凍焼けした肉は、ひと手間加えるとおいしく食べられるため、ぜひコツを知っておきましょう。また冷凍焼けを起こさない保存方法についても、管理栄養士が解説します。
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
痩せたい40〜50代におすすめ!痩せる「新玉ねぎ」の食べ方|管理栄養士が解説
「一人は孤独でかわいそう?」50代のおひとりさま女性が考える「寂しさ」の正体【経験談】