Photo by Remi
【全身を伸ばすと得られる効果とは?】寝起きも仕事中もスッキリ!前後左右に全身を伸ばす30秒ポーズ
日常生活の中でも「伸び」をしていますか?ヨガには体側を伸ばすポーズが多くありますが、これは全身を伸ばすことで得られる効果が沢山あるからです。ヨガの練習の時だけでなく、日常のスキマ時間に「伸び」を取り入れてみましょう!
ベッドの中で縮こまった体を一気に伸ばす!【全身スッキリ】目覚めのストレッチ「バナナのポーズ」
朝起きた時、体の強張りを感じることはありませんか?今回は目覚めをよりスッキリさせるためにおすすめのベッドの上でできる簡単ストレッチをご紹介します。全身(体側)を伸ばすことで肩や首のこり解消と予防、呼吸を深めて自律神経のバランスを整える効果もあり、心身ともにスッキリするポーズです。
腹斜筋の伸びがグッと深まる【座って1分】腰痛予防の体側ストレッチ
体の側面(体側)は意識的に伸ばすことが少ない部分かもしれませんが、きちんと伸ばすと腰痛予防としても効果的です。今回は1分あれば十分にできる腰痛予防のストレッチをご紹介します。
ビックリするほど簡単【体を左右に倒すだけ】ツラい肩こりが劇的に軽くなる「体側ストレッチ」
寒くなると筋肉の血の巡りが悪くなることで新陳代謝が悪くなります。その影響で疲労物質がたまり筋肉も硬くなってしまいます。気温の低下と筋肉の硬さが原因で、肩や背中にこわばりを感じている人も多いのではないでしょうか。今回は肩こり改善のためのストレッチを二つご紹介します。
脇腹が硬いと腰痛に?【腰痛の原因は姿勢】体が硬い人こそやって!脇腹を伸ばす四つ這いストレッチ
腰の重だるさや疲れを感じている人、わき腹が硬く凝っていませんか?姿勢の悪さからくる腰への負担を減らすにはわき腹部分を伸ばすことも大切です。今回ご紹介する四つ這いストレッチは体が硬くてもできるので、気持ちよく伸ばしてみましょう。
「目がぴくぴくする…」は栄養不足のサイン!?摂るべき食品と効果的な食べ合わせ食材を栄養士が解説
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
鶏肉をよく食べる人は寿命が短い?!伊大規模研究が鶏肉の意外なリスクを示唆|食べるときの注意点とは
妊娠中にアボカドを食べると赤ちゃんの食物アレルギーリスクが43%低下?!最新研究が示す驚きの効果
【体が硬い人むけ】硬くなってしまった全身の筋肉を無理なくほぐして体の不調を和らげる簡単ストレッチ