名古屋市立大学大学院医学研究科教授 明智龍男先生
【乳腺外科医がアドバイス】治療で後悔しない、振り回されない「医療と医療情報との上手なつき合い方」
インタビュー連載「乳がんと向き合う」では、意外と知らない「乳がんのこと」、「乳がんについての正しい知識」を、啓発運動を行う乳腺科医師たちで結成された一般社団法人BC Tubeに伺ってきました。そBC Tubeが、2023年3月に「上手な医療のかかり方アワード」で厚生労働省医政局長賞を受賞。そこで今回は、これまでの活動の振り返りと、医療と医療情報とのつきあい方についてインタビューしました。
【乳がん専門医が語る】40代から要注意!9人に1人がかかる乳がん。乳房と命を救うためにできること
“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。乳がんは、日本女性の9人に1人がかかる、女性のがんで最も罹患数が多いがんです。「乳がんにかかりやすい人はどんな人?」「予防法は?」「早期発見法は?」 乳がんについて知ることで、乳房と命を守りましょう。乳がん治療のスペシャリスト、乳腺外科医の片岡明美先生に聞きました。
脳梗塞、乳がん…大病を経験した麻木久仁子さんが還暦を迎えた今、おひとりさまを楽しめている理由
明るいキャラクターでバラエティ番組を中心に活躍するタレントの麻木久仁子さん。その傍ら、薬膳講座や薬膳レシピの提案など、国際薬膳師としても活動の場を広げています。薬膳と出合った経緯やその後の変化について伺いました。
病気と共に生きる日常は努力だけでは限りがあって、常に理不尽さと闘っている|連載#生きるを綴る
ピラティスインストラクターの宮井典子さんは、全身性エリテマトーデス(SLE)患者としてメディアで啓蒙発信しながら、心地よい暮らしと働き方を模索しています。そんな宮井さんによるエッセイ連載『"生きる"を綴る』です。
【精神科医が語る】最近よく眠れてる?「睡眠不足」が及ぼすメンタルへの悪影響と自然と眠くなる方法
精神科で外来を行い、6万人以上インスタやvoicyのフォロワーに対してHSP気質に関する発信、書籍刊行など幅広い分野で活動する精神科医しょうさんが、HSPやメンタルヘルスに関する身近なギモンを解説。生きづらいをラクにするためのヒントを連載形式で紹介します。
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説