Photo by Remi
体が硬い人だけ見て!椅子に座ったままできて股関節の可動域が広がる【鼠径部の詰まりをとるほぐし技】
座ったままの時間が長い時、いざ立ち上がろうとすると、股関節や腰に痛みや違和感を感じたことありしませんか? そうならないように、座ったままできる簡単なほぐしストレッチをご紹介します。体が硬い人も簡単にトライできます。
【骨盤の歪みが整う】生理痛軽減、腰痛改善も!女性にうれしい効果がたくさん「ゆったり行う月礼拝」
股関節の詰まりや下半身の疲労などを感じたときにおすすめしたいのがヨガの「月礼拝」。8つのポーズを順に行う月礼拝には、特に女性にうれしい効果がたくさんあると考えられています。今回の記事では月礼拝を行うメリットやその中の代表的なポーズをご紹介。記事の最後に動画も掲載していますので、ぜひゆったりした気持ちでお試し下さい。
【あなたの股関節はどれくらい硬い?】簡単にできる!股関節の可動域セルフチェック法
「私、股関節が硬くて」と悩んでいる人はとても多いです。股関節は左右にあり、もしかすると「硬いのはどちらかだけ」であったり、「実は両方とも硬くなかった」ということもしばしばあります。今回は、自分で股関節の硬さが分かる簡単チェック方法をお伝えします。良い悪いを判断するのではなく、今の自分の状態を知るためにもぜひ行ってみてくださいね。
O脚を諦めない!【たった1回で変わる】O脚改善のための股関節外旋エクササイズ
膝が内側に入ってしまうことで見た目だけでなく、脚の外側が張ってしまうなど悩みが多いO脚。今回はO脚になってしまう原因を詳しく解説しています。また、1回やるだけで変化が見られるエクササイズもご紹介します。
【椅子に座ったまま骨盤を立てる方法】伸びをして1分!腹横筋が育ち骨盤がスッと立つ「チェアトレ」
この連載では、座りっぱなしの人、冷房が効いた室内で過ごす時間が長い人などが抱える悩みを解消する、椅子を使ったメソッドをYasuaki先生がレクチャーします。運動が苦手でも、忙しくても隙間時間にさっとできて、続けていくと体が変わる感覚を実感できます。
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
痩せたい40〜50代におすすめ!痩せる「新玉ねぎ」の食べ方|管理栄養士が解説
「一人は孤独でかわいそう?」50代のおひとりさま女性が考える「寂しさ」の正体【経験談】