Photo by Canva
【更年期】年々つらくなる残暑は食で乗り切る。管理栄養士が勧める「腸の残暑疲れ」を労る漬物3選
残暑が厳しい毎日。心身の疲れもピークに達しています。特に体温調節の難しくなる更年期は、ストレスがかかる時期です。 ”腸脳相関”という言葉通り、夏のストレスは腸を乱し、胃腸の調子を乱すだけでなくお肌やボディにも。ということは、一方で、腸を整えれば、ストレスも緩和され体調も整います!夏の疲労回復&腸活といえば「お漬物」。中でも女性におすすめしたい3選を、管理栄養士であり、発酵食専門店の店主でもあり、さらには実家が漬物屋の筆者がご紹介!
【手軽に夏の美肌対策】レモンの8倍!ビタミンCたっぷり「ゴールドキウイ」と豆乳ヨーグルト
こちらでは、全て肉、卵、乳製品、小麦、白砂糖を使わないヴィーガン&グルテンフリー料理を連載しています。美容や健康、環境のことが気になる方に積極的に食べて欲しい「からだと地球に優しいレシピ」を旬の野菜料理でご紹介。筆者は、【VeganGlutenfreeマンツーマンのオンライン専門学校YOKO】を主催する獣医師&栄養学講師であり、自身も3人子育てママ。医学と栄養のプロとして、手軽さと栄養を重視した「ヴィーガン&グルテンフリー簡単レシピ」をご紹介します!
ビタミンCが豊富な【じゃがいも】で紫外線撃退!じゃがいもの美味しい食べ方「お手軽ガレット」
ぐったり疲れた日におすすめ!疲労回復に◎豚肉と長ねぎの味噌汁【管理栄養士が教える健康味噌汁】
素朴な香りと味わいで私たちを癒してくれる味噌汁は、日本人の食卓に欠かせない一品です。どんな具材とも相性がよく、おいしく食べられるところも味噌汁の魅力のひとつですね。味噌汁は食材との組み合わせ次第で、さまざまな健康効果が期待できる料理に変わります。今回は疲労回復効果が期待できる味噌汁の具材を紹介するので、体の疲れがなかなか取れないと悩んでいる人は参考にしてください。
【心身の疲労は股関節に溜まる?】疲労回復に効果大!股関節まわりを優しくゆるめる「ヨガポーズ」
寝ても寝てもなんだかだるい、疲れている、むくみやすい、などなど。体にや心に疲労が溜まっているなと感じたら、「股関節」に着目してみてください。優しく体を動かすことができる「股関節をゆるめるポーズ」で、心も体も元気になりましょう!
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
「今朝も飲んでたわ…」自律神経を乱してしまうNG飲み物とは<管理栄養士が解説>
酢納豆、知っている?納豆にちょい足しするだけでダイエット効果が期待できる食べ方|管理栄養士が解説
【疑問】「小児科は何歳まででしょうか?」意外と知らない「小児科の対象患者」とは|医師が解説
「よく飲んでいたわ…」老化が加速してしまうNGな飲み物と、老化を防ぐ飲み物とは?