壁ピタドローイン
「ヨガは万能薬!」と語る外科医が提唱。なぜ「ひざ裏のばし」が人生を変えるのか
山口県宇部市に、高齢者にヨガを教える外科医がいます。「かわむらクリニック」院長の川村明先生。自身がヨガに救われた経験と外科医としての知識をもとに確立したオリジナルメソッドで、患者さんから「先生は神様」と慕われています。
「膝が痛いとか…そんな年齢!?」と焦る前に。整形外科医考案「痛点ストレッチ」で膝痛を和らげよう
特にケガをしたわけでもないのに、なんとなく膝に違和感…40代ぐらいから、そんな謎の膝痛を抱え続ける人が多いようです。最近痛み始めた人にも長年痛みと戦い続けている人にも、デイリーに行えるセルフケアをご紹介。整形外科医の井上留美子先生に教えていただきました。
「日本の女性は膣に関する知識がなさすぎる」産婦人科医が語る、知っているようで知らない「膣」のこと
今、自分の膣のコンディションを正確に言える人はいるだろうか? 多くの女性が困ってしまうかもしれない。しかし「膣」を知り、ケアしていくことは、女性として人生を謳歌するために欠かせない条件なのだ。
骨盤の歪みの原因「股関節まわりの筋肉」を整える1分間ストレッチ
股関節のストレッチは骨盤の歪みを整え、姿勢を改善するのに効果的。開脚のポーズもとりやすくなります。ヨガとタイマッサージが融合したことで生まれたアクロヨガのストレッチメソッドで、股関節回りの筋肉を調節し、骨盤のゆがみを整えましょう!
米スタンフォード大学の心理学者が語る|誘惑に負けて後悔するループから抜け出す4つのステップ
衝動に従って甘いものを食べすぎたり、トレーニングをサボってしまったり...「ダイエットしよう」「ヨガを習慣にしよう!」「毎日走ろう」といった、最初の頃の強いモチベーションがどこかに行ってしまうことは少なくない。だけど、意志が弱い自分を責めるのはもうやめよう。体を鍛えるように、意志力も鍛えることができる。『スタンフォードの自分を変える教室』の著者としても知られる心理学者で、ヨガ指導者としても活動するケリー・マクゴニガル博士による「意志を貫く力の鍛え方」をご紹介。
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉