Photo by Sumie
【サラダ油】どこで保管している?常温で大丈夫?サラダ油の意外な注意点とは|管理栄養士が解説
揚げ物や炒め物に使うサラダ油は「毎日使う」という方も多いでしょう。毎日使うからこそ、常温でコンロの近くに置いておきたい調味料かもしれません。しかし改めて考えてみると「常温で大丈夫?」「コンロの近くはNG?」といった疑問が出てきますよね。今回はサラダ油の正しい保存方法についてお伝えします。
【ごま油】入れてはいけない保存場所とは?ごま油の正しい保存方法を管理栄養士が解説
食欲をそそる香りで料理に大活躍するごま油は、多くの家庭が常備している調味料です。ごま油にはあまり劣化しない印象がありますが、どの程度日持ちするのか、どこで保存するのが適切かご存知でしょうか?この記事では、ごま油の正しい保存方法について解説します。劣化したごま油に見られる変化や、避けるべき保存場所についても紹介するので、ごま油のおいしさを長く楽しむための参考にしてください。
【ケチャップ】管理栄養士が「逆さにして保存」を勧めない理由とは?温度や場所、正しい保存方法を解説
オムライスやナポリタンなどの料理に欠かせないケチャップは、多くの家庭で常備されている身近な調味料でしょう。ケチャップの中身が少なくなると、キャップを下にして保存している方も多いはずです。しかしその方法、もしかすると間違っているかもしれません。この記事では、ケチャップの正しい保存方法を解説します。どのように保存するのが正解なのか理解して、ケチャップを長くおいしく楽しみましょう。
【乾燥パスタ】袋のまま保存するのは良くない?乾燥パスタの正しい保存方法|管理栄養士が解説
長期間保存できるため、常備している家庭も多い乾燥パスタ。しかし保存方法まで気を遣っている方は少ないのではないでしょうか。保存方法が間違っていると、パスタの風味が落ちたり、パスタにカビが生えたりすることがあります。そこでこの記事では、乾燥パスタの正しい保存方法を解説します。この機会に、乾燥パスタの保存方法を見直してみてください。
【七味唐辛子】めったに使わないから劣化が心配…正しい保存方法とは?意外な注意点を管理栄養士が解説
うどんやそば、丼ものなどに、少しかけるとおいしさが増す七味唐辛子。辛いものがお好きな方は、毎日のように使う調味料ですよね。毎日使うからこそ食卓に常に置いている方もいるでしょう。逆に、滅多に使わないから使いきれず劣化が心配…という方もいるかもしれません。今回は、七味唐辛子の正しい保存方法についてお伝えします。
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
休みの日は1日中横になっている…実は「休日無気力症候群」?なりやすい人の特徴は|臨床心理士が解説
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは
老化防止、骨粗鬆症の予防、腸内環境を整えるなど効果がすごい【大葉】の4,50代におすすめの食べ方
片脚立ちがふらつく人に【バランス力が上がる方法】50代以上におすすめ!椅子を使った簡単エクサ