Photo by Kayoko Yoshida
全身痩せには脚を振れ!体幹強化と股関節強化が同時に叶う脚振りエクサ
痩せるために食事を抜いたり激しい運動に挑戦したりするものの、すぐに断念してしまい続かない。全身痩せをしたいけれど、何から始めたら良いか分からない。そんな方のために今回は簡単にできる全身痩せエクササイズをご紹介します。
「スクワット、きつくてできない…」そんな人におすすめ、負荷が減っても効果抜群!片脚スクワット
筋力アップや脂肪燃焼、体幹強化、ヒップアップ…様々な効果が期待されるスクワットですが、きつくてできない、続けられないと感じている人も多いのはないでしょうか?そんな方のために、今回は片脚ずつ支えに頼りながら、少しずつ体を慣らしていくアレンジ方法をご紹介します。
【一度やってみたい!】1日1分でマスター|姿勢が美しくなるバランス系ヨガ「木のポーズ」
片足で立つバランス系ヨガポーズのひとつ「木のポーズ」。インナーマッスルを含めた全身の筋肉を支えられるため、体幹が鍛えられたり、姿勢が美しくなるなどメリットがたくさんあります。一見難しそうに見える「木のポーズ」を、バランスよくマスターするコツをレクチャーします。
【体幹強化・姿勢改善におすすめ】苦手な原因を知って、無理なく反れる身体に「後屈の正しいやり方」
私たちは日常生活で前傾姿勢をする機会は多いのですが、背中を反らす機会はあまりありません。 ヨガの「後屈のポーズ」が苦手という人も多いのではないでしょうか。後屈のポーズは、胸が開くため呼吸がしやすくなりますし、呼吸が整うとメンタルも安定します。後屈のポーズが苦手な原因を知り、克服していきましょう!
【ダウンドッグ成功に必要なこと】ハムストリングスだけじゃない!|上半身のストレッチで苦手を克服
ヨガの定番ポーズでもある「ダウンドッグ」。柔軟性や体幹力が求められるため、初心者にはハードルが高く感じるかもしれません。そして、このポーズを苦手とする人の多くが挙げるのが「ハムストリングスが硬い」ということ。しかし、ダウンドッグができない理由は、実は他にもあります。苦手な人はぜひ参考にして下さい。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「知らずにやっていたかも…」春に食べたいたけのこの、実はNGな下処理法とは?