photo by Azusa Wada
【トマト】ひと手間で10日ほど長持ち!冷蔵保存テクニック&冷凍・常温保存のコツ|管理栄養士が解説
トマトを保存しているうちに、気づいたら「ぶよぶよになっていた!」という経験をした方も少なくないはずです。トマトは冷蔵保存する際に、ひと手間かけると長持ちしやすくなります。また常温保存や冷凍保存のコツ、保存期間を紹介するので、適切に保存してトマトをムダなく食べ切りましょう!
【桃】冷蔵保存は甘さ半減?おいしい桃の見分け方と、甘さを奪わない保存方法|管理栄養士が解説
店頭で桃が並ぶ時期になりましたね。日本の甘くてジューシーな桃は世界でも高く評価されており、お好きな方も多いのではないでしょうか?しかし「桃は当たり外れが多い」と言われており、おいしい桃を選ぶにはちょっとコツが必要。今回はおいしい桃の見分け方と保存方法をご紹介します。
【キャベツ】ひと手間で1ヵ月も長持ち!キャベツがより長持ちする保存方法(簡単レシピ付き)
年中手に入りやすく、和洋中どんな料理にも合うキャベツ。でも気づくと、しなしなになったり、表面が黒ずんでしまっていたという経験ありませんか? 今回はキャベツが長持ちする保存方法と、15分で完成・包丁いらずのお手軽カレーレシピをご紹介します。
麦茶パック、どうやって保管する?置いてはいけない場所は?管理栄養士が教える、麦茶パックの保存方法
蒸し暑い日の水分補給にぴったりの「麦茶」。麦茶パックで作った麦茶を常備している、というご家庭も多いのではないでしょうか。残った麦茶パックをおいしく長持ちさせるためには、におい移りや湿気に気をつけて保存するのがポイントです。そこで今回は、麦茶パックの上手な保存方法を具体的に解説します。
【生姜】の長期保存方法|しわしわ・カビを気にせず半月~1ヶ月保つ裏ワザ
新生姜が店頭に並び始める時期になりました。 新生姜の調理の機会が増えると、家に残っている古根生姜(ひねしょうが)を使うタイミングが減り、気づいたらしわしわ、カビが生えてしまった…。そんな経験はありませんが。今回は古根生姜を上手に保管する方法をお伝えします。
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説